アークセイバーシリーズのラケットは、攻撃や守備力ともに扱いやすいラケットを探している方におすすめです。
また、アークセイバーのラケットは他のラケットと比較して数少なく選びやすいことが特徴です。
是非、以下のおすすめラケットをもとにご参照ください。
アークセイバーラケットの種類!
アークセイバーのラケットは4本です!
上級者用:アークセイバー11PRO
中・上級者用:アークセイバー7PRO
初心者用:アークセイバー3とアークセイバー1
同じアークセイバーでも何が違うの?
アークセイバーは硬さが異なります!
硬さの順番としては以下の通りです。
アークセイバー11PRO>アークセイバー7PRO>アークセイバー3>アークセイバー1


ヘッドバランスはほぼ同じ!

イーブンラケットは、重心が面の中心部に位置し、その部位でシャトルを捉えると、シャトルにインパクトを伝えやすいことが特徴です!
また、ヘッドヘビーラケットと比較して、振り抜きも良いため、相手のスマッシュやドライブなどの速い球に対応しやすい特徴を備えています。
アークセイバーを使用するメリット!

コントロール性能の向上
アークセイバーシリーズはラケットのヘッドバランスが中心部分に位置しているため、バランス型のラケットとも言われています。
そのため、正確なコントロールショットを放ちやすくミスを最大限に抑えてくれるラケットです!

レシーブ力の強化!
アークセイバーシリーズは全てのラケットに球持ちが良い設計になるように作られています。
球持ちとは、ラケットの面にシャトルが当たり跳ね返すまでの時間のことです。
この時間が長いほど正確なレシーブショットを狙うことができます
アークセイバーシリーズ4選!
1.アークセイバー11PRO
2.アークセイバー7プロ
振り抜きがよくコントロール性能抜群のラケットです。
ドライブとプッシュレシーブ、スマッシュレシーブなど守備型のラケットと考えられます。
レシーブからの攻撃に転じたいプレイヤーにおすすめの人気ラケットです。
【使用選手】
使用選手 | 松本麻佑 | デチャポル・プアヴァラヌクロー選手 | ファン・ドンピン選手 |
所属 | ほねごり | タイ | 中国 |
種目 | 女子ダブルス | 混合ダブルス | 混合ダブルス |
3.アークセイバー3(YONEX)
初心者〜中級者に向けて開発され、シャトルをコントロールしやすく、シャフトの硬さやラケット重心など、全体的にバランスが取れるラケットとなります。
4.アークセイバー1(YONEX)
初心者〜中級者に向けて開発され、上述したアークセイバー3と比較して、シャフトが柔らかいことが特徴です。
そのため、クリアが飛びやすくバドミントンを始めたばかりの方には、扱いやすいラケットとなります。
まとめ
アストロクスシリーズのラケットはいかがでしたか。
ポイントとしては、ラケットの種類は少ないものの、攻撃力や守備力の双方へ力を入れたい方におすすめのラケットです。
その他のおすすめラケット