こちらのコンテンツでは、ヘッドライトラケットについて以下の内容を記載しています。
この記事でわかること
・ヘッドライトラケットとはどのようなラケットか分かる
・多くのヘッドライトラケットを見れる
・プレースタイルに合わせたヘッドライトラケットが見つかる
・日本代表が使用しているヘッドライトラケットがわかる
2024年上級者・中級者に大人気ヘッドラケット!
大人気!上級者ヘッドライトラケット!
大人気!中級者ヘッドライトラケット!
トップライト(ヘッドライト)ラケットとは?

結論から申しますと、以下の図と写真のように重心がラケット下に置かれているラケットです。
ラケットの位置が下になる程、振り抜きやすいため、レシーブしやすくスイングスピードも上げることができます。
ヘッドライトラケットの使用メリット
ダブルス前衛でプッシュしやすい

重心がラケット下にあるため、無駄な遠心力を除くことができ、コンパクトに振り抜くことができます。
そのため、ダブルスの前衛では、プッシュしやすく得点に繋げることもできます。
レシーブ力UP

上述したように、コンパクトな振りができるため、相手の速いスマッシュにも対応しやすく、ラケットに当てやすくなります。
そのため、守備も固めたいという方にとってはヘッドヘビーラケットよりもレシーブしやすいラケットです。
正確なショット

操作性が高いため、余裕を持って準備することができます。
例えば、相手の速い展開で仕掛けてきた場合、操作性が高いラケットを使用することで準備しやすく余裕をもって対応することができます。
そのため、正確なショットを放ちやすくなることに繋げられます。
また、細かいフェイントショットもコントロールがしやすく、相手の足を止めるきっかけも作ります。
ヘッドライトラケットの使用デメリット
スマッシュに角度をつけることが難しい

ラケットの重心に近い場所でシャトルをとらえることによって、よりスマッシュを速くすることができますが、ヘッドライトラケットでは打点が低くなりやすく、
ヘッドヘビーラケットと比較して鋭いスマッシュを放つことができません。
ヘッドライトラケットで鋭いスマッシュを放つには、ジャンピングスマッシュ等を取り入れることが大切になります。
ヘッドヘビーとヘッドライトの比較
トップヘビーラケットとトップライトラケットをそれぞれ比較しプレーの中でどのような差が生まれるのか、以下の表に比較致します。
| カット | スマッシュ | レシーブ | プッシュ | クリア | |
| トップライトラケット | 角度が付きにくい | 普通 | 簡単 | 速い | 飛びにくい |
| トップヘビーラケット | 角度を付けやすい | 鋭い | 難しい | 遅い | 飛ぶ |
注意
トップライトラケットとトップヘビーラケットはそれぞれ、シャフトの硬さが異なります。
しかし、以下のようにセットとなっているため、購入前はシャフトの硬さも視野に入れることが大切です。
・トップライトラケット=シャフトが柔い
・トップヘビーラケット=シャフトが硬い
シャフトが硬い・柔らかいとプレーにどのような差が生まれるのか、以下の表をご参照下さい。
| スマッシュ | ドライブ | クリア | コントロール | |
| シャフト柔い | 弱い | 弱い | 強い | 簡単 |
| シャフト硬い | 強い | 強い | 弱い | 難しい |
表の様にご自身の能力に応じてシャフトの硬さ(柔らかさ)も適切なものを選ばなくてはなりません。
ヘッドライトラケットおすすめ22選!(上級者)
1.ナノフレア700PRO(YONEX)
高い操作性によって驚異的なレシーブ力を発揮します。ダブルスの前衛タイプの選手にもおすすめです。
【使用選手】
松山奈未選手(再春館)
2.ナノフレア700ツアー(YONEX)
ナノフレア700PROとスペック的にほとんど変わりません。
ツアーの方が安く販売されていますが、若干扱っている素材等が異なります。
PROとツアーを比較した内容を詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にされてください。
3.ナノフレア800 PRO(YONEX)
正確なコントロールショットを放ちやすく、レシーブもしやすいラケットです。
ラケットの面が安定しブレを抑えて思い描くようなショットを放ちやすくなります。
ダブルス前衛に入る機会の多い方にもおすすめです。
4. ナノフレア1000Z(YONEX)
スマッシュ速度がギネス記録に認定された時に使用されたラケットです。
振り抜きやすくシャフトが硬いため、インパクトのあるスマッシュやドライブを放てるラケットです。
強力なスマッシュを打ちつつ、レシーブもしっかりしたい上級者におすすめのラケットになります。
5.アクロスピード1フォーカス(MIZUNO)
シャフト:硬い
バランス:イーブン
重さ:4U(83g)
アクロスピードの中でも硬く攻撃面に特化したラケットです。
シャトルにインパクトを与えやすく、スマッシュスピードを最大限に引き出してくれるラケットとなります。
6. アクロスピード1アクセル(MIZUNO)
シャフト:硬い
バランス:ヘッドライト
重さ:4U(83g)
アクロスピードの中で最もシャトルにインパクトを与えやすいラケットです。
シャフトも硬く高速ドライブやスマッシュにスピードをつけやすく、ダブルス等で速い展開をしたいという方におすすめのラケットです。
7.凌駕無限(GOSEN)
中級者から上級者向けのラケットです。操作性が高くダブルス前衛タイプの選手やシニア・レディース・ジュニアの方にもおすすめです。
ヘッドライトラケット中級者向け!
8. ナノフレア70(YONEX)
バランスはヘッドライト、シャフトも柔らかいという特徴から、振り抜きやすいラケットです。
コントロールを身につけ、正確なショットを打ちたいという方におすすめします。
9. ナノフレア400(YONEX)
シャフトが柔らかく、重心もヘッドライトという利点からコントロール性能も良いラケットです。
ヘッドバランスとしては、YONEXのラケットとしても一番下に位置しています。
そのため、コントロール性能は抜群のラケットとなります。
10.ナノフレア700GAME(YONEX)
硬すぎるシャフトが苦手で操作性の高いラケットが欲しいという方におすすめです。
レシーブに特化しすぎているため、シャトルにインパクトを与えにくいのですが、ミスを抑え丁寧なプレーを目指すことが可能なラケットです。
11. ナノフレア800GAME(YONEX)
シャフト:普通
バランス:ヘッドライト
重さ:4U
スマッシュやドライブにインパクトを与えにくいラケットですが、正確なコントロールショットやレシーブはかなり期待できます。
ダブルスだけではなく、ジュニア等のシングルスにもおすすめのラケットです。
12.ナノフレア1000GAME(YONEX)
攻撃型のラケットとなります。
シャフト部分が他のラケットよりも一回り大きくシャトルにインパクトを与えやすいラケットです。
13.アルティウス01スピード(MIZUNO)
シャフト:柔い
バランス:ヘッドライト
重さ:4U
初心者~中級者向けでクリアも飛ばしやすく、力の無い女性にはおすすめです。
シャフトがやや短く、コンパクトに振りぬくことができます。
そのため、振り遅れ等が少なく、速い球に対応でき、ダブルス等では、レシーブからより早い攻撃に展開を変えることができます。
14.アルティウス02ソレア(MIZUNO)
シャフト:柔らかい
バランス:ヘッドライト
重さ:4U
初心者~中級者向けで、シャフトがとても柔らかいため、飛躍的にクリアが飛ぶ点がおすすめです。
このラケットはバドミントンの基本的な手首の運動から最大限のパワーを伝えられるように設計されています。
また、安定したショットを打てるような素材も使用されており、コントロール性も良く、狙った所に打ちやすいという点が特徴です。
15. アクロスピード6(MIZUNO)
シャフト:やや硬い
バランス:ヘッドライト
重さ:4U6(83g)
ヘッドライトのラケットでシャフトが硬すぎず、柔らかくもないラケットです。
そのため、一定のシャトルにスピード感を持たせつつコントロールしやすいラケットになります。
操作性が高くレシーブもしやすいラケットです。
16.インフェルノタッチ(GOSEN)
振り抜きやすくクリアやレシーブなどがしやすいレディース・ジュニアなど非力な方に向けたラケットです。
また、他のラケットに比べて軽いためスイングスピードも上げることを可能とします。
正確なコントロールショットを打ちラリーで勝負したいという方におすすめのラケットです。
17.インフェルノ エアー(GOSEN)
インフェルノシリーズの中でもっとも軽く振り抜きの良いラケットです。
こちらも1つ前に紹介したインフェルノタッチと同じようなスペックで、レディースやジュニアなど非力な方に使っていただきたいラケットです。
レシーブなど振り抜きが良く正確なショットを放ちやすいラケットとなっています。
18.BLAZE SX7000 SPIDER(Wilson)
シャフト:普通
バランス:ヘッドライト
重さ(グリップサイズ):4U(82.0g±2g)
初心者向け。
コントロールで勝負したい方や練習で正確なショットを放って試合でも応用できるようにしたいという方におすすめです。
ヘッドライトラケット初心者向け!
19. ナノフレア200
シャフトがものすごく柔らかいため、クリアを簡単に飛ばすことができます。
また、バランスもヘッドライトという位置からコントロールも重視しているラケットになります。
特に、初心者やクリアが飛ばないなど悩む方にプレーしやすいラケットです。
20. ナノフレア300
シャフト:柔い
バランス:ヘッドライト
重さ(グリップサイズ):4U(G5・G6)
アークセイバー系のラケットヘッドはイーブンもしくはヘッドが重い場合が多く、クリアが飛び易くなります。
ナノフレア系のラケットヘッドはヘッドライトの物が多く、レシーブなど速い球に対応し易いラケットです。
初心者の方でパワーに自信が無い方はアークセイバー系のラケットがおすすめですが、
パワーに自信がある初心者の方は振り抜きの良いラケットを使用しレシーブから練習することで、
試合に早く入ることができ、より実践的なバドミントンを行うことができます。
21.アクロスピード8(MIZUNO)
シャフト:柔らかい
バランス:ヘッドライト
重さ:4U6(83g)
初心者〜中級者におすすめのラケットです。
抜群のシャトルコントロールを発揮しレシーブ力を上げられる操作性の高いラケットです。
まずはコントロール力を身につけたいというプレイヤーにおすすめとなります。
22.BLAZE SX7700J CV V2.0(Wilson)
シャフト:普通
バランス:ヘッドライト
重さ(グリップサイズ):4U(82.0g±2g)
初心者向け。
レシーブ力を強くしたいという方やジュニア、レディース、初心者の方におすすめのラケットとなります。
その他のおすすめラケット











