バドミントンのヘッドバランスはトップヘビー・イーブン・トップライトに分かれます。
今回は、バランスを重視したイーブンラケットを以下におすすめとして紹介いたします。
また、どのようなプレイヤーにイーブンラケットは向いているのか、デメリットも合わせて解説しますので、是非ご覧ください。
イーブンラケットおすすめ12選!
1.アークセイバー11プロ(YONEX)
8年前に大人気商品となったアークセイバー11がリニューアルされました。
主に守備型のラケットと言われており扱い安く、課題であった連続スマッシュも可能としました。
2.アークセイバー7プロ(YONEX)
振り抜きがよくコントロール性能抜群のラケットです。
ドライブとプッシュレシーブ、スマッシュレシーブなど守備型のラケットと考えられます。
レシーブからの攻撃に転じたいプレイヤーにおすすめの人気ラケットです。
3.アークセイバー3(YONEX)
2023年3月に発売されたラケットです。初心者〜中級者に向けて開発され、シャトルをコントロールしやすく、シャフトの硬さやラケット重心など、全体的にバランスが取れるラケットとなります。
4.アークセイバー1(YONEX)
2023年3月に発売されたラケットです。初心者〜中級者に向けて開発され、上述したアークセイバー3と比較して、シャフトが柔らかいことが特徴です。そのため、クリアが飛びやすくバドミントンを始めたばかりの方には、扱いやすいラケットとなります。
5.ナノフレア1000Z(YONEX)
シャフト:硬い
バランス:ヘッドライト寄りのイーブン
重さ:3U、4U
ナノフレアシリーズの中で一番シャフトが硬いラケットです。
振り抜きやすくシャフトが硬いため、伸びのあるスマッシュやドライブを放てます。
強力なスマッシュを打ちつつ、レシーブもしっかりしたい上級者におすすめです。
6. ナノフレア1000GAME(YONEX)
抜群のレシーブ力を発揮してくれるラケットです。
また、シャフトの硬さとスイングスピードがアップし低く速いスマッシュやクリアで攻めやすく、シングルスプレイヤーにもおすすめのラケットです。
7.ナノフレア800 PRO(YONEX)
正確なコントロールショットを放ちやすく、レシーブもしやすいラケットです。
ラケットの面が安定しブレを抑えて思い描くようなショットを放ちやすくなります。
ダブルス前衛に入る機会の多い方にもおすすめです。
8.アストロクス33(YONEX)
シャフト:ヘッドヘビー寄りのイーブン
バランス:柔い
重さ:5U
ジュニア向けのラケットですが、「クリアが上手く飛ばない方」「正確なショットを打ちたい方」「肩の負担を軽減したい方」におすすめの超軽量型ラケットです。
9. アストロクス70 (YONEX)
ジュニアやレディースなど非力な方でも正確なショットを放ちやすいラケットです。
柔らかいシャフトは、ショットの制御性を向上させます。
柔軟なシャフトは振り抜きやすく、ショットの力を調整しやすいため、プレーヤーはより正確なショットを打つことができます。
10. アルティウス01フィール(MIZUNO)
シャフト:柔い
バランス:イーブン
重さ:4U
奥原希望選手の使用モデルの中級者~上級者向けのおすすめラケットです。
シャフトが柔らかいという特徴から、クリアを飛ばしやすく、アルティウスシリーズの中でも、重心がややヘッドヘビーに近いということと重さもあるため、スマッシュ力にも適しています。
コースをしっかりと狙えるため、コントロール性にも優れており、非常にバランスのとれたラケットになります。
11. アルティウス01スピード(MIZUNO)
シャフト:柔い
バランス:ヘッドライト寄りのイーブン
重さ:4U
初心者~中級者向けでクリアも飛ばしやすく、力の無い女性にはおすすめです。
シャフトがやや短く、コンパクトに振りぬくことができます。
そのため、振り遅れ等が少なく、速い球に対応でき、ダブルス等では、レシーブからより早い攻撃に展開を変えることができます。
12. アクロスピード1フォーカス (MIZUNO)
シャフト:硬い
バランス:イーブン
重さ:4U(83g)
アクロスピードの中でも硬く攻撃面に特化したラケットです。
シャトルにインパクトを与えやすく、スマッシュスピードを最大限に引き出してくれるラケットとなります。
13. アクロスピード1アクセル(MIZUNO)
シャフト:硬い
バランス:ヘッドライト
重さ:4U(83g)
アクロスピードの中で最もシャトルにインパクトを与えやすいラケットです。
シャフトも硬く高速ドライブやスマッシュにスピードをつけやすく、ダブルス等で速い展開をしたいという方におすすめのラケットです。
14. レコンPX5000 V9.0(Wilson)
シャフト:普通
バランス:イーブン
重さ(グリップサイズ):5U (平均 79g)
中級者向け。
バランスの取れたオールラウンドのラケットです。
通常ラケットよりも軽く操作性の高いラケットとなります。
※レコンシリーズはコントロール性能も重視しています。
15. インフェルノライト(GOSEN)
ラケット名はインフェルノライトですが、ラケットバランスはイーブンのラケットです。
シャフトも柔らかいため初心者や中級者に向けたラケットになります。
正確なコントロールショットを放ちやすくレシーブなどしやすい振り抜きの良いラケットです。
16. フィアース CX 7000(Wilson)
シャフト:普通
バランス:イーブン
重さ(グリップサイズ):4U(83.0±2g)
初心者〜中級者向け。
以下の詳しい記事に初心者以外の使用者を記載しています。
気になる方は以下をご覧ください。
どんなプレイヤーにおすすめ?
イーブンラケットを選ぶメリットは攻撃もレシーブ、どちらともに重視したいプレイヤーにおすすめです。
ヘッドバランスがラケットの中心部分に置かれていることから、バランスの良いラケットに仕上がっています。
イーブンラケットのスマッシュ力
ヘッドヘビーラケットと比較して角度は付きにくいものの、スマッシュにインパクトを与えやすいラケットです
特に、ナノレイZスピードは最高速度493㌔を出し、ギネスに認定されました。
シャトルが終息しにくく伸びがある球で、相手もレシーブしにくい速さを誇るラケットです。
イーブンラケットのドライブ力
トップヘビーと比較して少ない遠心力で速いドライブを放つことができます。
また、バランスを重視したラケットなので、速いドライブ戦でも、振り抜きの良さから打ち勝つことも可能とするラケットです。
イーブンラケットのレシーブ力
バランスを重視し、ブレずに振り抜けるため、レシーブも正確にコントロールしやすいラケットです。
また、スマッシュなど速い球に対して、速い返球を行えるため、レシーブからの攻撃に繋げやすくなります。
イーブンラケットを使用するデメリット
ここまで、イーブンラケットを使用されようとする方に向けてメリットを解説しました。
しかし、どのようなラケットでも他のラケットと比較した時にデメリットは生じます。
ヘッドヘビーラケット・ヘッドライトラケットと比較したメリットとデメリットをそれぞれ解説いたします。
ヘッドヘビーラケットと比較したデメリット
・スマッシュに角度が付きにくい
・重いと感じることもある
スマッシュに関しては、角度がつきにくく、高さを重視したスマッシュを打ちたい方にはおすすめしません。
そもそもラケット自体に重さを感じてしまうこともあります。
ラケットは一定のスイングスピードでシャトルをしっかり捉えられることで、クリアを飛ばしたり速いスマッシュを打つことができます。
しかし、重さを感じ振り抜く力がないと、思うようなプレーができないということにも繋がります。
ヘッドライトラケットと比較したデメリット
・レシーブに振り遅れてしまうこともある
・プッシュが沈まないこともある
イーブンラケットはヘッドライトラケットと比較すると、ラケットの振り抜きがやや遅れがちとなります。
相手が連続で速いスマッシュを放つ場合、重心が下に位置するヘッドライトラケットの方が、一般的にレシーブをしやすいと言われています。
そのため、ヘッドライトよりも重心が上に位置するイーブンラケットはやや遅れてしまい、素早いラケットワークができる力を必要とします。
また、プッシュ時にコートに向かって沈めることが難しいため、素早いフットワークも必要です。
まとめ
イーブンラケットはいかがでしたか。
ポイントとしては、バランスが良く色んな球にも対応できる点です。
ミスを無くしたい、もっと扱いやすいラケットを探しているという方は、イーブンラケットを使用してみてはいかがでしょうか。
その他のおすすめラケット