テツバド

中級者でも攻撃力UP!ナノフレア1000GAMEをレビュー!機能を詳しく解説!

テツバド

バド競技歴25年|社会人/ジュニアのクラブ代表|大手スポーツ店協力のもとラケットを実際に累計100本以上試打したものを紹介しています

今回は中級者におすすめのナノフレア1000GAMEをレビューいたします。

ジュニア・レディース・シニアの方など振り抜きやすく、どなたでも扱いやすいラケットです。

また、攻撃力だけではなくレシーブにも力を入れたい方におすすめです。

是非、ご覧ください。

 

ナノフレア1000GAMEについてレビュー!

ナノフレア1000GAMEの価格

Amazonで見る

楽天市場で見る

Yahooショッピングで見る

スポーツゼビオで見る

スポーツデポで見る

スポーツヒマラヤで見る

 

ラケットの重さ

ナノフレア1000GAMEのラケットの重さは4U(平均 83g)です。

4U(平均 83g)の重さはバドミントンラケットの平均的な重さです。

ラケット重さ基準

2U 重い 90g〜95g
3U 少し重い 85g〜89g
4U 普通 80g〜84g
5U 軽い 75g〜79g
6U 超軽い 70g〜74g
2F 最上級に軽い 65g〜69g

バドミントンラケットは、特殊ラケットを除き、3Uまたは4Uのラケットの重さで作られています。

今回のナノフレア1000GAMEは、4U(83g)の標準的な重さのラケットですが、

ラケットはヘッドバランスによって重く感じたり、軽く感じたり、その人によって異なります。

以下のヘッドバランスをご覧ください。

 

ヘッドバランス

ナノフレア1000ゲームのヘッドバランスはイーブンのラケットです。

上記画像ようなシャトル位置で捉えるとスマッシュ・等やドライブ等の威力を最大限に発揮し力強いショットを放つことができます。

 

シャフトの硬さと柔らかさ

ナノフレア1000GAMEのシャフトの硬さは右側の図のとおりです。

ナノフレア1000Zと比較してやや柔らかく作られていますが、

中級者用のラケットとしては一番硬いラケットですが、

シャフトが硬すぎると思う方や飛ばしやすいクリアやコントロールを気にする方は、

1000GAMEの方がおすすめです。

シャフトの硬さを比較した以下の表をご参照下さい。

スマッシュ ドライブ クリア コントロール
シャフト柔い 弱い 弱い 強い 簡単
シャフト硬い 強い 強い 弱い 難しい

 

おすすめのガット

ヨネックス社がおすすめするガットは以下の2つです。

【ハードヒッター】

Amazon楽天市場Yahoo!ゼビオデポヒマラヤ

 

【コントロールプレーヤー】

Amazon楽天市場Yahoo!ゼビオデポヒマラヤ

 

ナノフレア1000GAMEの使用メリット

スイングスピードUP

他のバドミントンラケットと比較して、ラケットの面積を5%ほど縮小させました。

このラケットは重さを感じさせず、スイングスピードを向上させてくれるため、相手の速いスマッシュやドライブに対応しやすくレシーブにも最適なラケットです。

 

レシーブしやすい

レシーブには個人差がありますが、このラケットの最大のメリットはレシーブのしやすさです。

・ヘッドライトで振り抜きやすく、速い球にも対応しやすい

・適度なシャフトの硬さで、球もちが良くコントロールしやすい

・レシーブでカウンターを狙いやすい

シャフトが硬すぎるのが苦手な方には、上級者であっても十分に使いやすいラケットです。

攻撃面だけではなく、レシーブにも力が欲しいという方におすすめします。

 

コントロールしやすい

ナノフレア1000GAMEは他のラケットと比較してシャフトが硬いラケットです。

そのため、コントロールしにくいラケットですが、ヘッドバランスがヘッドライトという利点から、ミスショットを緩和してくれます。

また、正確なコントロールショットを打ちやすく、シャフトの硬さからシャトルにインパクトを与えるため、スマッシュやドライブは素早いショットを放ちつつ的確に相手コートへ打ちやすいことが挙げられます。

 

低く速いクリアを打ちやすい

ドリブンクリアとも呼ばれますが、振り抜きが良く適度なシャフトの硬さから、低いクリアで攻めることも可能です。

特にダブルスで低いクリアを”相手の真ん中奥””相手のバック奥”など時々放つと、相手は意表を突かれ、相手のミスを誘い効果的な場面があります。

そのため、シングルスにも有効的に活用できるラケットです。

 

ナノフレア1000GAMEの使用デメリット

使用デメリットは1つです。

角度のあるスマッシュを打つことはできません。

ヘッドライト寄りなので、ジャンピングスマッシュのように高く飛べたとしても、コートに沈めるような球を打ちにくいことです。

しかし、相手の胸元へ強烈なスマッシュを打ち込むことは可能ですので、角度はつけず、強烈なショットでで勝負したいプレイヤーにおすすめです。

 

Amazonで見る

楽天市場で見る

Yahooショッピングで見る

スポーツゼビオで見る

スポーツデポで見る

スポーツヒマラヤで見る

 

皆んなのレビュー・口コミ!

1 レビュー ( 5 out of 5 )

5

u30cau30ceu30d5u30ecu30a21000Zu3092u4f7fu7528u3057u3066u3044u307eu3057u305fu304cu3001u30cau30ceu30d5u30ecu30a21000u30b2u30fcu30e0u3078u5909u66f4uff01u304au3058u3055u3093u306bu306fu5c11u3057u67d4u3081u306eu30b7u30e3u30d5u30c8u306eu65b9u304cu30ecu30b7u30fcu30d6u3057u3084u3059u304bu3063u305fu304bu306au2026

レビューを書く

 

 

まとめ

ナノフレア1000GAMEはいかがでしたか。

今回のポイントはレシーブ力を最大限に引き出してくれるラケットです。

硬いシャフトが苦手という方はナノフレア1000Zよりも、

少し柔らかいナノフレア1000GAMEを使用してみてはいかがでしょうか。

 

その他のおすすめラケット

 

  • この記事を書いた人

テツバド

バド競技歴25年|社会人/ジュニアのクラブ代表|大手スポーツ店協力のもとラケットを実際に累計100本以上試打したものを紹介しています

-テツバド