テツバド

アストロクス88Dツアーをレビュー!アストロクス88Dプロとの違いは?

テツバド

バド競技歴25年|社会人/ジュニアのクラブ代表|大手スポーツ店協力のもとラケットを実際に累計100本以上試打したものを紹介しています

アストロクス88の後継モデルとしてアストロクス88Dプロとアストロクス88Dゲームが発売されましたが、2024年4月にアストロクス88Dツアーが発売されます。

アストロクス88Dと言えば、ダブルス後衛型選手に人気のラケットです。

詳しくレビューしていますので、是非ご覧ください。

 

アストロクス88Dツアーをレビュー!

アストロクス88Dツアーの価格

Amazonで見る

楽天市場で見る

Yahooショッピングで見る

 

ヘッドバランス

アストロクス88Dツアーはヘッドヘビーのラケットです。

ラケットのスイングスピードにもよりますが、遠心力が加わることによりシャトルへインパクトを伝えることができます。

 

シャフト/フレームの柔らかさor硬さ

 

アストロクス88Dツアーは物凄く硬さのあるラケットです。

シャフトが硬い・柔らかいとプレーにどのような差が生まれるのか、以下の表をご参照下さい。

スマッシュ ドライブ 面のスポット コントロール
シャフト柔い 弱い 弱い 広い 簡単
シャフト硬い 強い 強い 狭い 難しい

 

ラケットの重さ・グリップの太さ

U=重さ

G=グリップの太さ

4U5G、4U6G

3U4G、3U5G、3U6G

上記の5種類の重さとグリップの太さから選ぶことができます。

 

【ラケット重さ基準】

2U 重い 90g〜95g
3U 少し重い 85g〜89g
4U 普通 80g〜84g
5U 軽い 75g〜79g
6U 超軽い 70g〜74g
2F 最上級に軽い 65g〜69g

 

スマッシュにインパクトを加えたい方は3Uを選択し、素早いラケットワークも求めたいという方は4Uを選択して下さい。

 

アストロクス88Dツアーにおすすめのガット

【エクスボルト68】

Amazon楽天市場Yahoo!ゼビオデポヒマラヤ

太さ:0.68mm

パワーヒッター用のガットとなります。耐久性とシャトルへエネルギーを伝えやすいため、多くの方が求めているコスパと打球感の双方を得ることができます。

 

【エアロバイト】

Amazon楽天市場Yahoo!ゼビオデポヒマラヤ

 

太さ:縦糸 0.67mm 横糸 0.61mm

縦糸を強く張り、横糸を弱く張ることでガットの寿命を伸ばすことができます。

打球感もよくプロや一般人まで幅広く使用されているガットです。

 

アストロクス88Dツアーの性能

飛行機の素材を使用

飛行機を飛ばすためには軽い素材で、乗客の安全を守るために強固な素材を使用しています。

アストロクス88Dツアーも同じ上記画像のようなNmad(エヌムアド)という素材を使用し、軽くしなりに強い強固な素材でできています。

例えば、"しなる" 釣り竿と鉄のように硬い釣り竿を使用した場合、"しなる” 釣り竿の方が、針につけた餌を遠くに飛ばすことができます。

この素材(Nmad)も同じような原理で、"しなり" から強烈なスマッシュやドライブを可能とします。

 

ブレないラケット!

ラケットの「固定とねじれ」の双方を併せ持つ素材を使用しています。

ラケットのフレーム部分を固定し"ブレ"を抑え正確なショットを狙えるようにしています。

「ねじれ」はラケットを振った時にシャトルへインパクトを与えるための大きさを表し、正確なインパクトのあるショットを可能とさせるラケットです。

 

アストロクス88Dツアーの使用メリット

力強いドライブを放ちたい

アストロクス88Dツアーを振り切る力があると、力強いドライブを放つことができます。

シャトルスピードが速いドライブでは、相手に甘い球をあげさせたり、ミスを誘うことにも繋げることができます。

 

スマッシュが速い

ヘッドヘビーで角度のある力強いショットを放てるラケットがアストロクス88Dツアーです。

ダブルスの後衛タイプには操作しやすく、振り切る力があれば相手の胸元へインパクトのあるショットを放つことを可能とします。

 

アストロクス88Dツアーの使用デメリット

レシーブが難しい

アストロクス88Dツアーはシャフトが硬く、バランスもヘッドヘビーラケットです。

振り抜きが良く、フレームに柔軟性があるラケットほどレシーブがしやすいと言われています。

攻撃力を重視している88Dツアーは、初心者にはおすすめしません。

しっかりとレシーブもしたいという方は88Sプロもしくは88Dゲームをご選択することをおすすめします。

 

アストロクスDプロとツアーの違い

日本製か台湾製かの違いだけです。

同じ素材を使用しており強度も変わりません。

アストロクス88Dプロは日本製でアストロクス88Dツアーは台湾製になります。

この両者の大きな違いは価格の差にあると言えます。

日本製として作られたラケットは厳しい検品を通り世の中に販売されている一方で、台湾製は検品が緩く大量生産しやすいためこの価格となっています。

その分、台湾製はメッキの剥がれが早かったりというデメリットがあげられます。

しかし、強度や使用している素材は変わりません。

コストを抑えてラケットが欲しいという方はストロクス88Dツアー、しっかりと検品された日本製のラケットが欲しい方はアストロクス88Dプロがおすすめです。

 

 

Amazonで見る

楽天市場で見る

Yahooショッピングで見る

 

皆んなのレビュー・口コミ!

0 レビュー ( 0 out of 0 )

レビューを書く

 

まとめ

アストロクス88Dツアーはいかがでしたか。

ポイントは連続スマッシュや素早いドライブを打ちたいという方におすすめのラケットです。

攻撃的なプレーをしたいという方は是非使用してみてはいかがでしょうか。

 

その他のおすすめラケット

 

  • この記事を書いた人

テツバド

バド競技歴25年|社会人/ジュニアのクラブ代表|大手スポーツ店協力のもとラケットを実際に累計100本以上試打したものを紹介しています

-テツバド