アルトロクス11は初心者におすすめのラケットです。
バドミントンを始めたばかりの方やこれから始めたいという方におすすめとなります。
コースを狙える正確なショット、中級者や上級者のスマッシュをしっかりと相手コートに返球しやすいラケットになります。
アストロクス11をレビュー!
アストロクス11の価格
アストロクス11のヘッドバランス
アストロクス11はヘッドヘビーのラケットです。
近年、ラケットの性能が格段に上がり初心者または中級者用のラケットでもヘッドが重いラケットを開発し販売しています。
ヘッドが重いと遠心力によってシャトルにエネルギーを伝えやすく強いクリアやスマッシュを放ちやすくなります。
フレーム/シャフトの硬さor柔らかさ
アストロクス11のシャフトは柔らかさがあるため、球持ちがよくなります。
相手が放った打球をラケット面で衝撃吸収してからの時間が長いため、ミスを抑えることができます。
その他、シャフトが硬い・柔らかいとプレーにどのような差が生まれるのか、以下の表をご参照下さい。
スマッシュ | ドライブ | 面のスポット | コントロール | |
シャフト柔い | 弱い | 弱い | 広い | 簡単 |
シャフト硬い | 強い | 強い | 狭い | 難しい |
ラケットの重さ・グリップの太さ
4U5
4U6
【ラケット重さ基準】
2U | 重い | 90g〜95g |
3U | 少し重い | 85g〜89g |
4U | 普通 | 80g〜84g |
5U | 軽い | 75g〜79g |
6U | 超軽い | 70g〜74g |
2F | 最上級に軽い | 65g〜69g |
2種類の重さとグリップの太さから選ぶことができます。
ちなみに、4U5を正式に表すと、4UG5となります。Uはラケットの重さでGはグリップサイズです。
アストロクス11におすすめのガット
YONEXがアストロクス11に推奨しているガットを紹介します。
【ハードヒッター】
太さ:0.7mm
【コントロールプレイヤー】
太さ:0.66mm
アストロクス11の機能
内蔵T型ジョイント
ラケットの「固定とねじれ」の双方を併せ持つ素材を使用しています。
ラケットのフレーム部分を固定し"ブレ"を抑え正確なショットを狙えるようにしています。
「ねじれ」はラケットを振った時にシャトルへインパクトを与えるための大きさを表し、正確なインパクトのあるショットを可能とさせるラケットです。
ナノメッシュネオ
シャトルへエネルギーを伝えてくれる素材です。
また、シャフト部分の"しなり"によって、大きなパワーにつながります。
このフレームとシャフト、それぞれの役割によってシャトルにインパクトを与えます。
どんな人におすすめ?
正確なショットを打ちたい
アストロクス11のシャフトは柔らかいため、正確なコースを狙いやすくなります。
ラケットがブレにくいという機能を搭載しているため、スマッシュやクリアなど強く打つ時にブレず正確にコースを狙いやすくなります。
丁寧なレシーブをしたい
球持ちが良いため正確なレシーブを放ちやすくなります。
この球持ちとはシャトルがラケットの面に当たってから離れるまでの時間のことです。
ほんのわずかな時間ですが、この時間が長いことによってミスショットを抑えてくれます。
技術を上げたい
上述したように正確なショットを増やし、ミスショットを抑えてくれるラケットです。
初心者から始めた場合、足が早い・パワーがあるだけでは対戦相手に勝つことはできません。
そのため技術を磨くことがバドミントンを上達させる近道となるため、まずは初心者用のラケットで技術力を向上させることをおすすめします。
皆んなのレビュー・口コミ!
0 レビュー ( 0 out of 0 )
まとめ
ここまでアストロクス11の紹介でした。
ポイントは初心者の方が技術力を上げたいという目的で使用していただきたいラケットになります。
バドミントンは足が遅い・パワーが無いという方でも技術力でカバーすることが可能な競技です。
是非、アストロクス11でバドミントンの技術力を向上させて見てはいかがでしょうか。