テツバド

アストロクス88S/D プロ&ゲームの違いをレビュー!YONEX バドラケット

テツバド

バド競技歴25年|社会人/ジュニアのクラブ代表|大手スポーツ店協力のもとラケットを実際に累計100本以上試打したものを紹介しています

YONEX社は2021年3月下旬に新商品「アストロクス88S/D PRO」と「アストロクス88S/D GAME」が世界同時発売されました。

実際にラケットの使用感を把握した上でレビューしようと思います。

ご購入を検討されている方は是非、こちらの記事を参考にしていただければと思います。

 

アストロクス88Sプロは前衛型

アストロクス88Sはアストロクス88Dに比べて、

軽くラケットワークとして素早い動きを実現しているため、

ダブルスで例えると前衛型のラケットです。

また、女子ですがシングルスとしても使用している日本代表選手がいます。

【使用選手とコーチ】

高橋 明日香選手(YONEX)→シングルスプレーヤー

広田 彩花選手 (丸杉)→前衛タイプの選手

嘉村 健士コーチ(YONEX)→現役は前衛タイプの選手

 

アストロクス88Dプロは後衛型

アストロクス88Dプロは88SラケットSプロと比較して、重心が重くシャフトも硬いことから、

スマッシュ型のラケットの要素が大きいため、後衛型のラケットです。

以下に日本代表として活躍しているアストロクス88Dプロの使用選手を紹介します。

【使用選手】

福島 由紀選手(丸杉)→女子ダブルス後衛型の選手

金子 祐希選手(BIPROGY)→混合ダブルス後衛型の選手

 

「ラケットの機能」が進化!

ローテーショナルジェネレーターシステムというものが進化しました。

以下の図をご覧いただくとフレームの上部とジョイント部分、グリップ末端の三か所に重量を配分ています。

 

引用元:yonex.cojp

そのため、素早いラケットワークを行うことができます。

連続スマッシュに効果的ですが、ラケットが安定した設計で作られているため、ドライブなどの早い展開でも狙った所にシャトルを打つことができます。

 

「フレームに強度の高い材質」を使用

強度の高いボリュームカットレジンを使用しています。

ボリュームカットレジンを使用しフレームサイドに穴を加えることで、大幅に「球持ち性能」が上がりました。この球持ちとは、シャトルがラケットに当たった時の時間ということです。

引用元:yonex.co.jp

おそらく0.00??秒の世界ですが、この球持ちが良くなることで、瞬時に方向転換を可能にしてくれます。

特にドライブ等においては、速さだけでなく、コントロールも格段に上げることができます。

いわゆる狙った箇所にシャトルを打つことができます。

 

PROとGAMEの違いを徹底解説!

以下の表はヨネックス社が実験的に行ったアストロクス88S /DのPROとGAMEを比較した数値になります。

表の単語説明

スウィングウェイト=ラケットの回転力

球持ち=シャフトの硬さ

球の出の良さ=スマッシュやドライブなどの威力

初速=スマッシュ、プッシュの初速

 

アストロクス88Sプロと88Dプロの比較表

88Sプロと88Dプロを比較した表です。

例えば、スマッシュの項目では、88Sプロを使用しているからスマッシュが遅いというわけではありません。

あくまで、88Dプロと比較して遅くなりやすいという目安です。

スマッシュ力 レシーブ力 プッシュ ドライブ クリア
88Sプロ 遅くなりやすい しやすい 速い 弱い 飛ぶ
88Dプロ 速い しにくい 遅れる 強い とびにく
ダブルスでは後衛型の選手でスマッシュで攻めたいという方は、88Dプロがおすすめです。

 

アストロクス88(PRO)について

「PRO」は「アストロクス88S (PRO)」「アストロクス88D (PRO)」 の2本あります。

中級者~上級者向けのコンセプトで作られているため、PROはSとDともにシャフトは硬めですが、わずかな差でDの方がSよりも硬いです。

スマッシュ力を保持または上げたい方は、アストロクス88D (PRO) を選び、

コントロールを維持または向上させたい方はアストロクス88S (PRO) 使用をおすすめします。

 

アストロクス88D PRO

Amazon楽天市場Yahoo!ゼビオデポヒマラヤ

 

参照:YONEX.co.jp

シャフト:硬い

バランス:ヘッドヘビー

重さ(グリップサイズ):3U(G4・G5・G6)、4U(G5・G6)

従来のアストロクスシリーズよりシャフト穴を広げ、抵抗を軽くし振り抜きの良さを実現しています。

スマッシュだけではなくドライブにも強いラケットです。

【使用選手】

園田啓悟コーチ(東京五輪代表)、金子祐希樹選手(BIPROGY)、福島由紀選手(丸杉)

 

アストロクス88 Dプロをもっと詳しく

 

アストロクス88S PRO

Amazon楽天市場Yahoo!ゼビオデポヒマラヤ

 

参照:YONEX.co.jp

シャフト:ややヘッドヘビー

バランス:やや硬い

重さ(グリップサイズ):3U(G4・G5・G6)、4U(G5・G6)

2021年に発売された人気ラケットです。

振り抜きにこだわりスマッシュなどの攻撃力も維持したまま、ドライブにも対応できるラケットです。

振り抜きも良いため、抜群のレシーブ力も発揮します。

【使用選手】

嘉村健士コーチ(東京五輪代表)、広田彩花選手(丸杉)

 

アストロクス88Sプロをもっと詳しく

 

 

アストロクス88(GAME)について

「GAME」はアストロクス88S (GAME )とアストロクス88D (GAME) の2本あります。これは、中級者向けのコンセプトで作られており、シャフトの硬さは普通かやや硬いことが特徴です。重心(バランス)としては、アストロクス88Dはヘッドヘビーですが、PROもGAMEも重心は変わりません。

バドミントンを始めてまだ経験が浅い方や女性等で力に自信なく、クリアを飛ばしたい方には、アストロクス88S(GAME)をおすすめします。

 

アストロクス88D GAME

Amazon楽天市場Yahoo!ゼビオデポヒマラヤ

 

参照:YONEX.co.jp

シャフト:普通

バランス:ややヘッドヘビー

重さ(グリップサイズ):3U(G4・G5・G6)、4U(G5・G6)

主に、攻撃力を身につけたいプレイヤーにおすすめのラケットです。

スマッシュ力にインパクトをつけることができ、レシーブコントロールもしやすい人気のラケットです。

88Dプロと比較してややシャフトが柔らかいラケットですが、スマッシュにインパクトがあり、レシーブコントロールもしやすい人気のラケットです。

 

アストロクス88Dゲームをもっと詳しく

 

アストロクス88S GAME

Amazon楽天市場Yahoo!ゼビオデポヒマラヤ

 

参照:YONEX.co.jp

シャフト:普通

バランス:ややヘッドヘビー

重さ(グリップサイズ):3U(G4・G5・G6)、4U(G5・G6)

アストロクス88Dゲームと比較して振り抜きやすく、レシーブしやすいラケットです。

操作性のあるラケットで正確なショットを放ちやすく、ドライブなど低い展開で相手を圧倒しやすいラケットです。

 

アストロクス88Sゲームをもっと詳しく

 

まとめ

アストロクス88D/S  PRO&GAMEはいかがでしたでしょうか。

それぞれ、コンセプトは異なりますが、ダブルス向けに作られたラケットです。それぞれの特徴を把握してご自身に合ったラケット選びを、この記事を参考にして頂ければ幸いです。

 

 

  • この記事を書いた人

テツバド

バド競技歴25年|社会人/ジュニアのクラブ代表|大手スポーツ店協力のもとラケットを実際に累計100本以上試打したものを紹介しています

-テツバド