ダブルスで使用できるバドミントンのラケットを上級者向け・中級者向け・初心者向けに分けて紹介いたします。
特に上級者用のラケットは海外のプロ選手や日本の実業団選手が多く使用しています。
その使用選手とともにラケットを紹介しています。
是非、ご覧ください。
ダブルス用ラケットおすすめ29選を紹介!
今回紹介するメーカーは以下の4種類です。
・YONEX
・MIZUNO
・GOSEN
・Wilson
前述したようにダブルスで扱いやすいラケットを厳選して上級者・中級者・初心者にそれぞれ分けて解説いたします。
※以下にバドミントンラケットの専門用語が出てきます。ラケットのシャフトやバランスという意味がよく分からないという方は以下の2点をご参照ください。
ダブルス上級者用おすすめ12選!
1. アークセイバー11 PRO(ヨネックス)
スマッシュではインパクトを与えやすく、レシーブはコントロールしやすいバランス型のラケットです。
海外選手も使用していますが、日本のトップ選手では東野有紗選手が使用しています。
2.アストロクス100ZZ
多くの日本代表選手が使用しているラケットです。
硬さ・重いヘッドを組み合わせ振り抜きも良く、前衛と後衛タイプのオールラウンドに扱いやすいラケットで、とても人気となっています。
【使用選手】
山口 茜選手3U(再春館製薬所)、永原和可那選手4U(北都銀行)、松居圭一郎4U(日立情報エンジニアリング)、竹內義憲(日立情報エンジニアリング)、齋藤太一4U(NTT東日本)、古賀輝3U(NTT東日本)
3.アストロクス88D PRO
ダブルス後衛タイプの選手におすすめのラケットです。
インパクトのあるスマッシュを放ちやすく、ドライブにも強いラケットとなります。
【使用選手】
園田啓悟コーチ(東京五輪代表)、金子祐希樹選手(BIPROGY)、福島由紀選手(丸杉)
4.アストロクス88S PRO
ダブルス前衛タイプの選手におすすめのラケットです。
振り抜きにこだわりスマッシュなどの攻撃力も維持したまま、ドライブにも対応できるラケットです。
振り抜きも良いため、抜群のレシーブ力も発揮します。
【使用選手】
嘉村健士コーチ(東京五輪代表)、広田彩花選手(丸杉)
5.デュオラZストライク
ダブルス後衛タイプの選手におすすめのラケットです。
物凄いインパクトのある速く・重い・角度のあるスマッシュを放つため、相手のプレースタイルやパフォーマンスに影響を与えることができるラケットです。
これは日本の男子ダブルストップ選手である小林優吾選手が愛用しています。
6.ナノフレア700
ラケットの重心がヘッドライトという特徴から正確なショットを放つことができます。
また、他のナノフレアシリーズ(200、400)と比較しシャフトが硬いという利点から、スマッシュやドライブ時に力のある球も放つことができます。
【使用選手】
松山奈未選手(再春館)
7.ナノフレア800 PRO
正確なコントロールショットを放ちやすく、レシーブもしやすいラケットです。
ラケットの面が安定しブレを抑えて思い描くようなショットを放ちやすくなります。
ダブルス前衛に入る機会の多い方にもおすすめです。
8. ナノフレア1000Z
シャフト:硬い
バランス:ヘッドライト寄りのイーブン
重さ:3U、4U
スマッシュ速度がギネス記録に認定されたラケットです。
振り抜きやすくシャフトが硬いため、インパクトのあるスマッシュやドライブを放てるラケットです。
強力なスマッシュを打ちつつ、レシーブもしっかりしたい上級者におすすめのラケットになります。
9. アクロスピード1フォーカス(ミズノ)
シャフト:硬い
バランス:イーブン
重さ:4U(83g)
アクロスピードの中でも硬く攻撃面に特化したラケットです。
シャトルにインパクトを与えやすく、スマッシュスピードを最大限に引き出してくれるラケットとなります。
10. アクロスピード1アクセル(ミズノ)
シャフト:硬い
バランス:ヘッドライト
重さ:4U(83g)
アクロスピードの中で最もシャトルにインパクトを与えやすいラケットです。
シャフトも硬く高速ドライブやスマッシュにスピードをつけやすく、ダブルス等で速い展開をしたいという方におすすめのラケットです。
11.インフェルノレイド3U5 (ゴーセン)
ラケットのシャフトが硬くバランスもヘッドヘビーのラケットとなります。
速いスマッシュやドライブを打ち攻撃的な展開をされたい方におすすめです。
インフェルノレイドは3U5と4U6の2つの異なる重さラケットに分かれます。
この重さによってスペックが異なるため選択される時は注意が必要です。
ご購入前に必ずスペックをチェックした上でお買い求め下さい。
12.ブレイズ(BLAZE) SX9000 V2.0(ウィルソン)
シャフト:硬い
バランス:ヘッドヘビー
重さ(グリップサイズ):6U (73.0g±2g)
中級者〜上級者向け。
かなり軽いラケットです。
操作性が高く、レシーブやドライブなど速い展開に強いラケットとなります。
※ブレイズシリーズは操作性を重視しています。
ダブルス中級者用おすすめ9選!
1.アークセイバー7 PRO(ヨネックス)
振り抜きがよくコントロール性能抜群のラケットです。
ドライブとプッシュレシーブ、スマッシュレシーブなど守備型のラケットと考えられます。
レシーブからの攻撃に転じたいプレイヤーにおすすめの人気ラケットです。
2. アストロクス88D GAME(ヨネックス)
主に、攻撃力を身につけたいプレイヤーにおすすめのラケットです。
スマッシュ力にインパクトをつけることができ、レシーブコントロールもしやすい人気のラケットです。
88Dプロと比較してややシャフトが柔らかいラケットですが、スマッシュにインパクトがあり、レシーブコントロールもしやすい人気のラケットです。
3. アストロクス88S GAME(ヨネックス)
アストロクス88Dゲームと比較して振り抜きやすく、レシーブしやすいラケットです。
操作性のあるラケットで正確なショットを放ちやすく、ドライブなど低い展開で相手を圧倒しやすいラケットです。
4. アストロクス22RX(ヨネックス)
最も最軽量ラケットです。
アストロクス00(ダブルゼロ)の進化版ラケットとなります。
ダブルスでのドライブやレシーブなど操作性が高く、軽量なラケットのため肩に負担の少ないラケットです。
特にシニアやレディースの方におすすめになります。
5. ナノフレア1000GAME(ヨネックス)
抜群のレシーブ力を発揮してくれるラケットです。
また、シャフトの硬さとスイングスピードがアップし低く速いスマッシュやクリアで攻めやすく、シングルスプレイヤーにもおすすめのラケットです。
6. フォルティウス60(ミズノ)
シャフト:柔らかい
バランス:トップヘビー
重さ: 5U
ミズノのバドミントンラケットで人気のラケットです。
女子の実業団選手も愛用し、正確なショットと角度のあるスマッシュを引き出しやすいラケット。
7. レコン(RECON)PX5000 V9.0(ウィルソン)
シャフト:普通
バランス:イーブン
重さ(グリップサイズ):5U (平均 79g)
中級者向け。
バランスの取れたオールラウンドのラケットです。
通常ラケットよりも軽く操作性の高いラケットとなります。
※レコンシリーズはコントロール性能も重視しています。
8. レコン(RECON) PX7000 V9.0(ウィルソン)
シャフト:普通
バランス:ヘッドヘビー
重さ(グリップサイズ):5U(77.0±2g)
中級者向け。
スマッシュに角度をつけやすく、連続攻撃に適したラケットです。
通常ラケットよりも軽く操作性の高いラケットとなります。
※レコンシリーズはコントロール性能も重視しています。
9. フィアース(FI ERCE) CX 9700J(ウィルソン)
シャフト:普通
バランス:ヘッドヘビー
重さ(グリップサイズ):5U(76.0±2g)
中級者向け。
5Uと軽く振り抜きやすく正確なコントロールショットが狙えるラケットです。
ダブルス初心者用おすすめ8選!
1. アークセイバー3
初心者〜中級者に向けて開発され、シャトルをコントロールしやすく、シャフトの硬さやラケット重心など、全体的にバランスが取れるラケットとなります。
2. アークセイバー1
スイングスピードを上げやすく、ダブルスに必要なスマッシュやドライブを簡単に打ちやすいラケットです。バドミントンの基礎に必要な感覚を掴みやすいラケットになります。
3. アルティウス01スピード(MIZUNO)
シャフト:柔い
バランス:ヘッドライト
重さ:4U
シャフトがやや短く、コンパクトに振りぬくことができます。
そのため振り遅れ等が少なく、速い球に対応できダブルス等では、レシーブからより早い攻撃に展開を変えることができます。
4. アルティウス02ソレア(MIZUNO)
シャフト:柔い
バランス:トップライト
重さ:4U
安定したショットを打てるような素材も使用されており、コントロール性も良く、狙った所に打ちやすいという点が特徴です。
5. インフェルノタッチ(GOSEN)
正確なコントロールショットを打ちラリーで勝負したいという方におすすめのラケットです。
6. インフェルノライト
正確なコントロールショットを放ちやすくレシーブなどしやすい振り抜きの良いラケットです。
7. ブレイズ SX7000 SPIDER(Wilson)
シャフト:普通
バランス:ヘッドライト
重さ(グリップサイズ):4U(82.0g±2g)
コントロールで勝負したい方や練習で正確なショットを放って試合でも応用できるようにしたいという方におすすめです。
8..ブレイズ SX7700J CV V2.0(Wilson)
シャフト:普通
バランス:ヘッドライト
重さ(グリップサイズ):4U(82.0g±2g)
レシーブ力を強くしたいという方やジュニア、レディース、初心者の方におすすめのラケットとなります。
ダブルス用ラケットを選ぶコツ!
初心者が選ぶコツ!
初心者の方であれば、シャフトが柔らかくヘッドライトのラケットがおすすめです。
ダブルスを行う前にしっかりと基礎を固めなくてはなりません。
そこで、各メーカーが初心者用として販売されているものから選ぶことをおすすめします。
こちらのコンテンツでも、各メーカーが初心者用として発売されているものを紹介しています。
是非、そちらを参考にされてください。
中級者・上級者が選ぶコツ!
中級者・上級者の方であれば、ダブルスを実践的な練習や試合にも参加される方が多いと思います。
ラケットをどのように選べば良いか分からないという方は以下のステップを参考にされてください。
step
1あなたは前衛タイプ?それとも後衛タイプ?
まずは、ご自身が前衛タイプ・後衛タイプかで選ぶことが大切です。
・前衛タイプであれば振り抜きの良いヘッドライトのラケットがおすすめ
・後衛タイプであればスマッシュに角度を付けやすいヘッドヘビーのラケットがおすすめ
step
2シャフトの硬さを選択しましょう
その次にシャフトの硬さを選択します。
シャフトの硬さによる違いは以下の通りです。
スマッシュ | ドライブ | クリア | コントロール | |
シャフト柔い | 弱い | 弱い | 強い | 簡単 |
シャフト硬い | 強い | 強い | 弱い | 難しい |
中級者であれば、硬くもなく柔らかすぎないシャフトがおすすめですが、上級者であれば硬いシャフトがおすすめです。
まとめ
ダブルスプレイヤーにおすすめのラケットはその方自身のプレースタイルによって異なります。
それを把握してからヘッドバランスやシャフトの硬さを選択することで、最適なラケット選びに近づきます。
こちらの記事が少しでも多くの方に参考になられたら幸いです。
その他のおすすめラケット