2023年11月に発売されたナノフレア1000GAMEについて紹介いたします。
レシーブや安定したショットを主体とするラケットで、攻撃型のラケットではありません。
特に中級者・レディース・シニア・ジュニアにおすすめのラケットです。
機能性と使用ポイント・デメリットを解説しています。
是非、ご覧ください。
ナノフレア800GAMEをレビュー!
ナノフレア800GAMEの価格
おすすめのストリング
ヨネックスがおすすめしているガットは以下2種類になります。
【パワーヒッター】
【コントロールプレイヤー】
ナノフレア800 GAMEのスペック一覧
ヘッドバランス | ヘッドライト | |
シャフトやフレームの硬さ | 普通 | |
重さ:グリップサイズ | 4U(平均83g):G5・G6 | 3U(平均88g):G4・G5・G6 |
推奨テンション | 4U→20~28(lbs) | 3U→21~29(lbs) |
使用時のメリット
レシーブに強い!
レシーブの操作性は非常に高くソフトなタッチでコート奥まで返球しやすいラケットです。
上級者向けの800PROと比較してフレームが柔らかいため、トランポリンのようにシャトルを跳ね返し、ブレにくくしっかりとコントロールすることができます。
シングルスでも扱える
ナノフレア800PROはシングルスでおすすめできませんが、ナノフレア800GAMEであればバドミントンをしているジュニア等におすすめです。
振り抜きがよくスイングスピードを上げ正確なクリアを打ちやすく、相手のスマッシュなどをネット前に"ふんわり"と落としやすく、コートを広く扱うプレーがしやすいため、レベルアップのために使用することもおすすめです。
使用時のデメリット
シャトルに角度を付けにくい
ナノフレア系のラケットの全般的に言えることですが、ナノフレア800ゲームはラケットバランスがヘッドライトのラケットです。
このラケットで角度を付けたスマッシュやカットを放ちたい場合、ジャンプ力や身長が必要です。
175㎝の方がジャンプせずにこのラケットを使用し高い打点からスマッシュ角度をつけようとしても、相手のレシーブが上手い場合は簡単に捉えられる可能性もあります。
インパクトを与えにくい
強いスマッシュを打ちたいという方は他のラケットをおすすめします。
レシーブやドライブ、プッシュなどの操作性が高いラケットですが、パワーがあってもコート奥から一撃で決められるようなラケットではありません。
スマッシュ力は大事だけどラリーを続けた中で点数を重ねたいという方にこちらのラケットはおすすめです。
皆んなのレビュー・口コミ!
0 レビュー ( 0 out of 0 )
まとめ
ナノフレア800GAMEはいかがでしたか。
ポイントはレディース・シニア・ジュニアなどにおすすめのラケットです。
レシーブを強化ししっかりとラリーを続けたいというプレイヤーにおすすめです。
その他のおすすめラケット