2023年6月下旬に発売予定のナノフレア1000Zの紹介です。
ナノフレアシリーズは振り抜きしやすく、レシーブしやすいラケットというコンセプトでしたが、
今回のラケットは超攻撃型のラケットで、上級プレイヤーにおすすめのラケットです。
インパクトのあるスマッシュや速いドライブで勝負したい方にはとっておきのラケットになります。
以下に詳しくレビューしましたので是非ご覧ください。
目次
ナノフレア1000Zをレビュー!
ナノフレア1000Zの価格
ナノフレア1000Zの説明動画

ヘッドバランス
ナノフレア1000Zのヘッドバランスはヘッドライトのラケットです。
画像ようなシャトル位置で捉えるとスマッシュ等やドライブ等の威力を最大限に発揮し力強いショットを放つことができます。
シャフトの硬さor柔らかさ
ナノフレア1000Zは硬いラケットです。
シャフトが硬い・柔らかいとプレーにどのような差が生まれるのか、以下の表をご参照下さい。
スマッシュ | ドライブ | クリア | コントロール | |
シャフト柔い | インパクトを付けにくい | 弱い | 飛びやすい | 簡単 |
シャフト硬い | インパクトをつけやすい | 強い | 飛びにくい | 難しい |
ラケットの重さ
3U(平均88g)
4U(平均83g)
ラケット重さ基準
2U | 重い | 90g〜95g |
3U | 少し重い | 85g〜89g |
4U | 普通 | 80g〜84g |
5U | 軽い | 75g〜79g |
6U | 超軽い | 70g〜74g |
2F | 最上級に軽い | 65g〜69g |
ナノフレア1000Zの重さは3Uと4Uの2種類から選択できます。
ラケットのヘッドバランスがヘッドライトという特徴から、重く感じにくく振り抜きやすいラケットです。
スマッシュなど重さによってインパクトを与えることはできますが、ラケットを振り抜く力が必要です。
そのため、振り抜きに自信が無いという方は、4Uを選択し、
自信がある方は3Uを選択されてください。
おすすめのストリング
ヨネックスがナノフレア1000Zの使用者におすすめしているストリングは以下の通りです。
【ハードヒッター】
【コントロールプレーヤー】
ナノフレア1000Zの機能
スイングスピードUP
他のバドミントンラケットと比較して、ラケットの面積を5%ほど縮小させました。
このラケットは重さを感じさせず、スイングスピードを向上させてくれるため、
相手の速いスマッシュやドライブに対応しやすくレシーブにも最適なラケットです。
球を強く弾く
フレームのトップに高弾性カーボンを使用しているため、強力な硬さでシャトルを強く弾くことが可能です。
素早いスイングをしやすいナノフレア1000Zは低い展開でのドライブで球も伸びやすい構造をしています。
また、下部にもカーボンを使用しているため、少し当たり損ねても強力な球を放ちやすくなります。
ナノフレア1000Zの使用メリット
・インパクトのあるショットを打ち込める
・速いドライブを打ち込みやすい
・レシーブしやすい
・ダブルス前衛で対応しやすい
ナノフレア1000Zのヘッドバランスはヘッドライト寄りです。
そのため、振り抜きやすいラケットと言えます。
振り抜きが良くシャフトが硬いナノフレア1000Zを使用するメリットとして以下の4つが挙げられます。
インパクトのあるショットを打ち込める
ナノフレア1000Zのヘッドバランスは下に位置しています。
そのため、振り抜きがよくスイングスピードも上げやすくなります。
また、シャフトがYONEXの中でも1番硬いラケットです。
硬いシャフトでスイングスピードが速いとシャトルに強いインパクトを与えることができます。
そのため、初速が早く相手の胸元にレシーブしにくい強烈なショットを打てます。
高速ドライブ
シャフトが硬く振り抜きが良いナノフレア1000Zは、ドライブで球の伸びやすく低い展開に持ち運ぶことができます。
そのため、相手のドライブに押し負けず、有利な展開に転換できます。
レシーブしやすい
ヘッドが軽いナノフレア1000Zは振り抜きが良いため、相手の速いスマッシュに反応しやすくなります。
そのため、降り遅れずにカウンターを狙えたりできるため、レシーブに余裕が生まれます。
また、シャフトが硬いという利点から速いスマッシュに対して速いリターン返球しやすく、
相手に攻撃を与えにくく、有利な展開へ運美やすいラケットです。
ダブルス前衛で対応しやすい
ダブルスの前衛は、相手の素早いリターンにいち早く反応しなくてはなりません。
振り遅れて、相手に打ち込んでも上級プレイヤーであれば簡単に返球されてしまします。
そこで、振り抜きが良くシャフトが硬いナノフレア1000Zは、このデメリットをメリットへ変え、
相手の甘いレシーブや速いリターンに対応しやすく、得点へ繋げやすくなります。
ナノフレア1000Zの使用デメリット
使用デメリットは1つです。
角度のあるスマッシュを打つことはできません。
ヘッドライト寄りなので、ジャンピングスマッシュのように高く飛べたとしても、
コートに沈めるような球を打ちにくいことです。
しかし、相手の胸元へ強烈なスマッシュを打ち込むことは可能ですので、
角度はつけず、強烈なショットでで勝負したいプレイヤーにおすすめです。
まとめ
ナノフレア1000Zはいかがでしたか。
ポイントは、超攻撃型のラケットで振り抜きやすくレシーブもしやすいラケットです。
重さに注意して、是非、使用してみてはいかがでしょうか。
