テツバド

アストロクス99プロをレビュー!角度のある鋭いスマッシュ!ホワイトタイガーは人気

テツバド

バド競技歴25年|社会人/ジュニアのクラブ代表|大手スポーツ店協力のもとラケットを実際に累計100本以上試打したものを紹介しています

今回は、2021年10月に発売された上級者向けのアストロクス99プロについて、ラケットの特徴をレビューいたします。

桃田賢斗選手愛用や奈良岡選手などシングルスプレイヤーに人気のラケットです。

また、角度のあるカットスマッシュを放ちやすいという機能から混合ダブルスの男性プレイヤーからも支持されているラケットになります。

・スマッシュにインパクトを与えたい

・シングルスはスマッシュで攻めたい

・ダブルスで主に後衛から角度のあるスマッシュを放ちたい

という方はラケットの機能と使用時のメリット・デメリットを解説しています。

是非、ご覧ください。

 

アストロクス99PROのレビュー!

アストロクス99PROのラケット価格

Amazonで見る

楽天市場価格

Yahooショッピングで見る

スポーツゼビオで見る

スポーツデポで見る

スポーツヒマラヤで見る

 

アストロクス99PROの説明動画

菊地裕太バドミントンチャンネルさんのYouTube動画でも詳しく紹介されています。

菊池裕太選手はバドミントン界で有名な現役アスリート選手です。

チャンネル登録もお願いします。

 

2種類のデザインカラー

以下の2種類から選択できます。

特にホワイトタイガーは人気デザインのラケットです。

【ホワイトタイガー】

【チェリーサンバースト】

 

 

ラケットのバランス

アストロクス99プロはYONEXラケットシリーズの中でも一番重心が上に位置する超ヘッドヘビーのラケットです。

角度のある鋭いスマッシュを放ちやすく、スマッシュで相手の体勢を崩し、得点へ繋げたいという方におすすめのラケットです。

 

シャフトの硬さ

アストロクス99プロは硬いラケットです。

硬すぎると振り抜く力が必要であったり、コントロールも難しくなります。

シャフトが硬い・柔らかいとプレーにどのような差が生まれるのか、以下の表をご参照下さい。

スマッシュ ドライブ クリア コントロール
シャフト柔い インパクトを付けにくい 弱い 飛びやすい 簡単
シャフト硬い インパクトをつけやすい 強い 飛びにくい 難しい

 

アストロクス99プロの重さ

① 3U(平均88g)

ガットの推進張力は21~29(l bs)

② 4U(平均83g)

ガットの推進張力は20~28(l bs)

上記の2種類の中から選ぶことができます。

重さ基準(※ラケットのグリップ先端に記載されていることが多い)

【ラケット重さ基準】

2U 重い 90g〜95g
3U 少し重い 85g〜89g
4U 普通 80g〜84g
5U 軽い 75g〜79g
6U 超軽い 70g〜74g
2F 最上級に軽い 65g〜69g

アストロクス99プロは超ヘッドヘビーということから、シングルスでは3Uのラケットをおすすめです。

ダブルスでは、スイングスピードに自信がある方(スマッシュが速い方)に3Uのラケットをダブルスで速い展開を望む方は4Uのラケットをおすすめします。

 

アストロクス99PROにおすすめのストリング

ヨネックスがアストロクス99PROの使用者におすすめしているストリングは以下の通りです。

【ハードヒッター】

Amazon楽天市場Yahooゼビオデポヒマラヤ

 

[コントロールプレーヤー]

Amazon楽天市場Yahoo!ゼビオデポヒマラヤ

 

アストロクス99プロの機能

幅広いスウィートスポット

シャフトが硬いラケットはスウィートスポットが狭くなりがちですが、

それを解消するため、アストロクス99プロは広く芯で捉えることができるように開発されています。

そのため、シャトルが画像の範囲内であれば、インパクトのあるショットを放つことを可能とします。

 

シャトルをコントロールしやすい機能!

アストロクス99プロはヘッドが重くシャフトも硬いラケットですが、正確なコントロールショットを放ちやすいように球持ちの性能を向上させています。

通常のバランスもヘッドヘビーでシャフトが硬いラケットはシャトルのコントロールがかなり難しくなります。

しかし、この球持ち機能を向上させることによって、ガット(ストリング)とシャトルの接触時間を長く持たせることにより、狙った相手コートへシャトルを放ちやすくなります。

例えば、以下のようなメリットが生まれます。

・連続スマッシュでラケットがブレない

・正確なレシーブがしやすい

・安定したロブショットを放てる

このようにシャフトが硬くヘッドが重い分、正確なコントロールがしやすいようにプレイヤーのことを考えて作られた操作性の高いラケットになります。

 

遠心力アップ

アストロクス99から→アストロクス99プロへと進化しました。

ここでの違いとして、シャフトを細くしたことです。

シャフトが細いメリットを以下のように挙げます。

・速いスイング

・正確なショット

・アグレッシブなプレイ

・疲労軽減

・速いタッチ

など速いスイングや細いシャフトによって微調整しやすくヘアピンなどの繊細なショットを正確に操作しやすくなります。

また、速いタッチをしたりフェイントをしたりなどの余裕が生まれ、肩などの負担も軽減することが可能なラケットとなります。

 

アストロクス99プロの特徴

角度のある鋭いスマッシュ

上述しましたが、アストロクス99プロは超が付くほどのヘッドヘビーラケットです。

一番の持ち味は、高い打点でシャトルと捉えやすい構造でできているため、

角度をつけたインパクトのある鋭いスマッシュが可能です。

相手の体勢を崩して得点へ繋げたいという方におすすめのラケットとなります。

 

連続スマッシュが可能

威力のあるスマッシュに加えて、シャフトのしなりを早く戻すことができるため、

連続で威力のあるスマッシュを打つことができます。

また、従来のアストロクス99と比較しプロはシャフトが細いため、

大きな遠心力によって、力強いスマッシュを放つことができます。

 

クリアを飛ばしやすい

シャフトが硬いラケットはクリアが飛びにくいのですが、

アストロクス99プロはシャフトが細いため

遠心力が増すことになります。

さらに、トップヘビーラケットという重心が高いラケットの利点から、

さらに遠心力が増しクリアを飛ばしやすくなります。

 

正確なレシーブ力

上述したようにシャフトは硬いものの球持ちが良いラケットです。

また、シャフトが細いため振り抜きやすく、相手の速いスマッシュに対応しやすく、

レシーブから攻撃へ転じやすいラケットともいえます。

レシーブはドライブのような速いレシーブだけではなく、操作性の高さから、

速いスマッシュでもロブショットみたいに高くしっかりとしたレシーブも可能とします。

 

アストロクス99PROの注意点

ドライブが遅れるかも

アストロクス99プロはシャフトが細く、しなりが大きいため、早いドライブを打つことは可能ですが、しなりが大きい分振り遅れやすいことが課題となります。

そのため、速い展開でドライブが多いダブルスなどではやや操作しにくくなります。

しかし、角度のある鋭いスマッシュは打ちやすいため攻撃的なプレーヤーに使用していただきたいラケットです。

Amazonで見る

楽天市場価格

Yahooショッピングで見る

スポーツゼビオで見る

スポーツデポで見る

スポーツヒマラヤで見る

 

まとめ

アストロクス99プロはいかがでしたか。

ポイントは鋭い角度のあるスマッシュを打つことができ、安定したレシーブをしやすいことが特徴です。

特にシングルスプレイヤーにはおすすめのラケットなります。

是非、使用してみてはいかがでしょうか。

 

その他のおすすめラケット

 

  • この記事を書いた人

テツバド

バド競技歴25年|社会人/ジュニアのクラブ代表|大手スポーツ店協力のもとラケットを実際に累計100本以上試打したものを紹介しています

-テツバド