テツバド

アルティウス01フィールを実打レビュー!相手に得点を与えない守備型ラケット!

テツバド

バド競技歴25年|社会人/ジュニアのクラブ代表|大手スポーツ店協力のもとラケットを実際に累計100本以上試打したものを紹介しています

中級者〜上級者向けのアルティウス01フィールを実際に打ってみました!

その感想を詳しくレビューいたします。

また、リオと東京五輪代表の奥原希望選手が愛用しているラケットです。

奥原選手はシングルスプレイヤーですが、ダブルスプレイヤーにもおすすめです。

是非、ご覧ください。

アルティウス01フィールの価格!

 

アルティウス01フィールを実打レビュー!

実際に使ってみた感想を、メリット・デメリットに分けてご紹介します。

さらに、男女それぞれの視点からの感想もお伝えします。

 

スマッシュの使用感

メリット

・正確なコースが狙いやすい

・カットスマッシュを放ちやすい

正確なショットを放ちやすくイメージ通りのコースに打てました
絶妙なラケットバランスとシャフトの硬さなのか、カットスマッシュのミスが少なく打ちやすかったです。

デメリット

・インパクトを与えにくいかも

比較的シャフトが柔らかいため、インパクト性は控えめでした
スパンという音は良かったですが、スマッシュ力としては期待した程ではありませんでした

正確なコースを狙いやすく、カットスマッシュなどで相手を揺さぶることには有利なラケットですが、スマッシュ力は控えめで一撃で決めに行くようなラケットではありません。

 

ドライブの使用感

メリット

・スポットに当たる

・コースを替えやすい

ラケットのスポットに当たりやすく芯で捉えているような感覚が続きました
相手の速いドライブと勝負したく無い時は、コースを替えて相手のリズムを崩しやすかったです

デメリット

・強いドライブは難しい

タイミングと素早いスイングでは強いドライブを放ちやすいラケットですが、コンパクトなスイングで速いドライブは難しかったです
スポットに当たると威力を発揮しますが、スイングが遅いと強いドライブを放てませんでした

ラケットの真ん中(スイートスポット)に当てやすく、思い通りにコントロールしやすいラケットです。
ただし、ダブルスのようにスピードの速い試合では、ショットのコースを変えやすい一方で、相手に押し込まれてしまうこともあります。

 

プッシュの使用感

メリット

・操作性が高い

・緩急をつけやすい

軽いためネット前でのタッチが速く、緩急も付けやすいラケットです
プッシュで押してみたり、ネット前に落としてみたり、コントロールしやすくダブルス前衛で使用しやすいラケットです。

デメリット

デメリットは特にありません。

 

レシーブの使用感

メリット

・操作性が高い

・レシーブコントロールしやすい

レシーブに関しては言うことが無いくらいしやすいラケットです!カウンターも狙いやすく正確なショットを放ちやすかったです
私もレシーブはしやすかったです。球持ちが良いのか一度ラケットで吸収ししっかりとコート奥まで返球できます

デメリット

強いレシーブは苦手かも

返球スピードが遅く、ダブルスでは前衛に捕まりました。

強い返球を求める場合は不向きですが、ネット前に落としたり、コート奥まで返球したいプレイヤーにはおすすめです!

 

クリアの使用感

メリット

・正確なコースを狙える

・非力な方でも飛ぶ

このラケットの最大の武器と言ってよいほど、イメージ通りの正確なコースを狙いやすかったです
非力な私でも楽にクリアを打ちやすかったです

デメリット

・特にありません。

 

オリンピック選手による解説動画

シドニー五輪代表 元オリンピック選手の井川里美さんがこのラケットの特徴について詳しく説明されています。

 

アルティウス01フィールのスペック

アルティウス01フィールのバランスとトルク(硬さ)

ポイント

画像のシャトルの位置で捉えることができると威力を発揮することができます。

 

 

ポイント

トルクレベルとは、ラケットのスイングスピードとシャフトの硬さです。

ねじれやすさとは、シャフトの硬さを表し、アルティウス01フィールはトルクレベルは8。つまり、柔らかいことを指します。

 

アルティウス01フィールの重さ

3U (平均88g)

 4U(平均83g)

ガットの推進張力は23~27(l bs)

重さ基準(※ラケットのグリップ先端に記載されていることが多い)

 

アルティウス01フィールの機能性

飛距離が出やすい!

クリアやロブが軽い力でも飛ぶ印象です。

・今までクリアにインパクトを与えられなかった

・ロブが浅くなりやすい

など相手コートの奥までしっかりと飛ばしやすく、自分のコートの隅に追い込まれたとしても、簡単にクリアやロブで返球することができるラケットです。

 

ラケットがブレない

 

バドミントンラケットはガットのポンド数が高いほど振動が伝わってきます。

振動は手〜肩にかけて伝わり、ラケットワークにブレが生じたり、疲れやすく、怪我にも繋がります。

そこで、アルティウス01フィールは衝撃を抑えてラケットの安定感を出し、疲労感や怪我も抑えつつ、安定したショットを放つことができます。

 

素早いスイングスピードを可能とする

非力な方でも重さを感じることなく、振り抜きやすいように、ラケットフレーム下に溝を作り、スイングスピードを上げるための構造を搭載しました。

ラケットはスイングスピードが速いほどシャトルにインパクトを与えることができるため、シャフトが柔らかいラケットでも速いスマッシュやドライブを放つことを可能とします。

 

コントロールしやすい

ブレが少ない構造をしていることでラケットワークに安定感をもたらすことができます。

また、シャフトが柔らかいラケットは球持ちもよく、狙った場所にシャトルをコントロールしやすくなります。

球持ちとは?

ガットとシャトルの接触時間のことです。シャフトが柔らかいほど接触時間は長くなり、相手コートの狙った所へ打ちやすくなります。

 

おすすめのプレイヤー

シングルスプレーヤー

シングルスではクリアを多く使用します。

コート奥に追い込まれても力強いクリアでリセットすることができ、また、クリアでも攻めたいというシングルスプレーヤーにもおすすめです。

 

コースを使い分けたダブルスプレーヤー

相手のボディに力強い連続スマッシュを放ちたいプレーヤーには不向きですが、相手を動かすようにコースを使い分けてスマッシュを放ちたいという方にはおすすめです。

アルティウス01フィールは奥原希望選手の愛用ラケットです。

奥原選手はクリアなどで攻めて、ここぞという時にコースを狙ったスマッシュを放ちます。

彼女のプレースタイルとラケットの特徴がマッチしていることが大きな特徴です。

 

アルティウス01フィールの価格!

 

まとめ

アルティウス01フィールはいかがでしたか。

ポイントはクリアやロブをしっかり相手のコート奥へ返球しやすく、非力な方でも操作しやすいラケットです。

カット・クリア・スマッシュなど多彩なショットで相手を翻弄するプレーを行いたいという方に、おすすめのラケットとなります。

 

その他のおすすめラケット

 

  • この記事を書いた人

テツバド

バド競技歴25年|社会人/ジュニアのクラブ代表|大手スポーツ店協力のもとラケットを実際に累計100本以上試打したものを紹介しています

-テツバド