こちらのコンテンツでは、トップライトラケットの意味を詳しく解説しています。
トップライトラケット=シャフトは柔らかい
このようなヨネックス・ミズノはこのようなコンセプトで作られているため、クリア・コントロール・前衛などを極めたいという方に参考になるよう以下に記載しています。
「スマッシュを速くしたい方」はコチラをご参照下さい。
トップライト(ヘッドライト)ラケットとは?
結論から申しますと、以下の図と写真のように重心がラケット下に置かれているラケットです。
ラケットの位置が下になる程、振り抜きやすいため、レシーブしやすくスイングスピードも上げることができます。
ヘッドライトラケットの使用メリット
ダブルス前衛でプッシュしやすい
重心がラケット下にあるため、無駄な遠心力を除くことができ、コンパクトに振り抜くことができます。
そのため、ダブルスの前衛では、プッシュしやすく得点に繋げることもできます。
レシーブ力UP
上述したように、コンパクトな振りができるため、相手の速いスマッシュにも対応しやすく、ラケットに当てやすくなります。
そのため、守備も固めたいという方にとってはヘッドヘビーラケットよりもレシーブしやすいラケットです。
正確なショット
トップライトラケットは以下のようなコンセプトで作られている物がほとんどです。
トップライト=シャフト柔らかい
特に、重心がシャフト下にあるトップライトラケットでは、
重心が上にあるトップヘビーラケットと比較してコントロールしやすいラケットになります。
シャフトが硬いと強いドライブやスマッシュ等を打つことはできますが、
「球持ちの時間」が短いためミスが増えてしまいます。
この「球持ちの時間」とはラケットガットに当たった瞬間から跳ね返る時間のことを指します。
0.00??秒の世界ですが、この球持ちの時間が長ければ、シャトルをコントロールしやすく、
相手コートへイメージ通りに返球しやすくなります。
そのため、シャフトが柔らかいとコントロールしやすいということになります。
ヘッドライトラケットの使用デメリット
初心者〜中級者向けのラケットが多い
上述したように、トップライト=シャフトが柔らかい
そのため、速いスマッシュやドライブ展開が多い上級者には向いていないラケットです。
しかし、例外もあります!
ナノフレア2023年6月に発売されたナノフレア1000Zに関してはヘッドライトですが、シャフトがものすごく硬いラケットです。
速いスマッシュで振り抜きが良いラケットを使用したい方はナノフレア1000Zがおすすめです。
スマッシュに角度をつけることが難しい
重心に近い場所でシャトルをとらえることによって、よりスマッシュを速くすることができます。
特に、トップヘビーでは遠心力が必要な上にラケットの先端に重心が置かれているため、高い打点から相手コートへ鋭いスマッシュを放つことができます。
一方、トップライトでは、重心が低いため打点も低くなり、トップヘビーと比較して鋭いスマッシュを放つことはできません。
ヘッドヘビーとヘッドライトの比較
トップヘビーラケットとトップライトラケットをそれぞれ比較しプレーの中でどのような差が生まれるのか、以下の表に比較致します。
カット | スマッシュ | レシーブ | プッシュ | クリア | |
トップライトラケット | 角度が付きにくい | 普通 | 簡単 | 速い | 飛びにくい |
トップヘビーラケット | 角度を付けやすい | 鋭い | 難しい | 遅い | 飛ぶ |
注意
トップライトラケットとトップヘビーラケットはそれぞれ、シャフトの硬さが異なります。
しかし、以下のようにセットとなっているため、購入前はシャフトの硬さも視野に入れることが大切です。
・トップライトラケット=シャフトが柔い
・トップヘビーラケット=シャフトが硬い
シャフトが硬い・柔らかいとプレーにどのような差が生まれるのか、以下の表をご参照下さい。
スマッシュ | ドライブ | クリア | コントロール | |
シャフト柔い | 弱い | 弱い | 強い | 簡単 |
シャフト硬い | 強い | 強い | 弱い | 難しい |
表の様にご自身の能力に応じてシャフトの硬さ(柔らかさ)も適切なものを選ばなくてはなりません。
ヘッドライトラケットおすすめ16選!
1. ナノフレア70
バランスはヘッドライト、シャフトも柔らかいという特徴から、振り抜きやすいラケットです。
コントロールを身につけ、正確なショットを打ちたいという方におすすめします。
2. ナノフレア200
シャフトがものすごく柔らかいため、クリアを簡単に飛ばすことができます。
また、バランスもヘッドライトという位置からコントロールも重視しているラケットになります。
特に、初心者やクリアが飛ばないなど悩む方にプレーしやすいラケットです。
3. ナノフレア300
シャフト:柔い
バランス:ヘッドライト
重さ(グリップサイズ):4U(G5・G6)
アークセイバー系のラケットヘッドはイーブンもしくはヘッドが重い場合が多く、クリアが飛び易くなります。
ナノフレア系のラケットヘッドはヘッドライトの物が多く、レシーブなど速い球に対応し易いラケットです。
初心者の方でパワーに自信が無い方はアークセイバー系のラケットがおすすめですが、
パワーに自信がある初心者の方は振り抜きの良いラケットを使用しレシーブから練習することで、
試合に早く入ることができ、より実践的なバドミントンを行うことができます。
4. ナノフレア400
シャフトが柔らかく、重心もヘッドライトという利点からコントロール性能も良いラケットです。
ヘッドバランスとしては、YONEXのラケットとしても一番下に位置しています。
そのため、コントロール性能は抜群のラケットとなります。
5.ナノフレア700
ラケットの重心がヘッドライトという特徴から正確なショットを放つことができます。
また、他のナノフレアシリーズ(200、400)と比較しシャフトが硬いという利点から、スマッシュやドライブ時に力のある球も放つことができます。
【使用選手】
東野有紗選手(BIPROGY)、松山奈未選手(再春館)両選手ともに4Uのラケットを使用しています。
6.ナノフレア800
重心はヘッドライトよりですが、シャフトが硬いため、強いスマッシュやドライブなどのショットを放つことができます。
また、振り抜きやすくレシーブ操作もしやすいラケットです。
【使用選手】
松本麻祐選手(北都銀行)、志田千陽選手(再春館)両選手ともに4Uのラケットを使用しています。
7.ナノフレア800LT
ナノフレア800LTはナノフレア800と比較して軽いラケットです。
非力な方でも、強いスマッシュやドライブを打ちたい方におすすめのラケットです。
8.ナノフレア1000Z(ヨネックス)
シャフト:硬い
バランス:ヘッドライト寄りのイーブン
重さ:3U、4U
ナノフレアシリーズの中で一番シャフトが硬いラケットです。
振り抜きやすくシャフトが硬いため、伸びのあるスマッシュやドライブを放てます。
強力なスマッシュを打ちつつ、レシーブもしっかりしたい上級者におすすめです。
9.ナノフレア1000GAME(ヨネックス)
抜群のレシーブ力を発揮してくれるラケットです。
また、シャフトの硬さとスイングスピードがアップし低く速いスマッシュやクリアで攻めやすく、シングルスプレイヤーにもおすすめのラケットです。
10. ナノレイグランツ
非常にバランスの取れたラケットです。
Xフラーレンを使用しており、シャトルにインパクトを与えることができ、スマッシュやドライブなどのスピードを上げることもできます。
また、シャフトが柔らかいため、レシーブもしやすく攻撃や守備の両方とも操作性の高いラケットです。
11. デュオラ6
フォア面とバック面ではシャフトの柔らかさが若干ことなります。
デュオラシリーズの中では、一番シャフトが柔くクリアが良く飛びレディースやジュニアにも人気ラケットです。
12.アルティウス 01 SPEED(ミズノ)
シャフト:柔い
バランス:ヘッドライト
重さ:4U
初心者~中級者向けでクリアも飛ばしやすく、力の無い女性にはおすすめです。
シャフトがやや短く、コンパクトに振りぬくことができます。
そのため、振り遅れ等が少なく、速い球に対応でき、ダブルス等では、レシーブからより早い攻撃に展開を変えることができます。
13.アルティウス01 FEEL
シャフト:柔い
バランス:イーブン
重さ:4U
奥原希望選手の使用モデルの中級者~上級者向けのおすすめラケットです。
シャフトが柔らかいという特徴から、クリアを飛ばしやすく、アルティウスシリーズの中でも、重心がややヘッドヘビーに近いということと重さもあるため、スマッシュ力にも適しています。
コースをしっかりと狙えるため、コントロール性にも優れており、非常にバランスのとれたラケットになります。
14.アルティウス06(ミズノ)
シャフト:柔らかい
バランス:トップライト
重さ:4U
ポイント
2020年10月に発売された、比較的新しいおすすめラケットです。
アルティウス02ソレアと同様、クリアが飛ぶという点が特徴です。
軽さ、バランスともにアルティウス02と比較して変化はありませんが、ガットを弱めに張る方に合わせて作られています。
“ミズノ公式”
「アルティウス02ソレア」の推進張力=23~27ポンド
「アルティウス06」の推進張力=20~25ポンド
15.アルティウス07(ミズノ)
シャフト:柔らかい
バランス:トップライト
重さ:4U
ポイント
初心者向けのおすすめラケットです。
シャフトも柔らかいことで、コントロールも安定し、より制球を定めることができます。また、バドミントンの基本的な感覚をつかむことができるため、バドミントンを初めて経験が浅い方等に、基礎を作りやすいことが特徴になります。
16.アルティウス08(ミズノ)
シャフト:かなり柔らかい
バランス:トップライト
重さ:4U
ポイント
こちらも初心者向けのおすすめラケットです。
アルティウスシリーズの中では、最もシャフトが柔らかいという点が特徴です。
振りぬきがよくクリアが飛びます。バドミントンを始めてまもない方に基礎を作ることができます。
その他のおすすめラケット