テツバド

バドミントンシューズの寿命は?おすすめの最新バドシューズも紹介!

テツバド

バド競技歴25年|社会人/ジュニアのクラブ代表|大手スポーツ店協力のもとラケットを実際に累計100本以上試打したものを紹介しています

1000円で買える!バドミントンシューズの臭い消し!シューズドライヤー!消臭・除湿・制菌が可能!

バドミントンシューズの臭いに困っている方は以下のコンテンツをご覧ください。 シューズの嫌な臭いを取り除き、夏場にバドミントンをした時にシューズが濡れてしまうなどの問題を解決できます! 実際にシューズド ...

続きを見る

バドミントンシューズの寿命は?

バドミントンシューズの寿命は、使用頻度や使用する場所によって異なりますが、一般的に1年程度とされています。

使用頻度が高い場合や体育館床の状態が悪い場合は、寿命が短くなることもあります。

また、クッション性が低下したり、摩擦したりすることで、足や膝などへの負担が増加し、怪我のリスクが高まることもあります。

 

明らかに劣化している時

チェックポイントを以下の画像に記載します。1箇所でも破けたりなどが、当てはまるとそのシューズは劣化しており、本来の機能性を発揮できないこともあります。

 

 

バドミントンシューズの寿命を伸ばすためには?

定期的なメンテナンスと使用場所を限定することです。

1000円で買える!バドミントンシューズの臭い消し!シューズドライヤー!消臭・除湿・制菌が可能!

バドミントンシューズの臭いに困っている方は以下のコンテンツをご覧ください。 シューズの嫌な臭いを取り除き、夏場にバドミントンをした時にシューズが濡れてしまうなどの問題を解決できます! 実際にシューズド ...

続きを見る

 

日頃からメンテナンスを行う

毎日バドミントンを行っている方であれば週1回、1週間に数回であれば月に1回程度、シューズを洗うことをおすすめします。

汚れを放置して置くと劣化の原因となり、シューズの寿命も短くなります。

また、色褪せ等を防ぐために、日当りの良い場所で干すことはおすすめしません✖️

必ず、日陰で風通しの良い場所で干しましょう。

バドミントンシューズの洗い方はコチラを参考にされてください。

 

保管場所に注意

バドミントンをされる方で多いのは、使用した後にシューズ用の袋やラケットバックに入れて、そのまま放置することです。

夏場にバドミントンを行うと、シューズに汗が染み込み、終わった後はそのままシューズの袋に入れる方も多いと思います。

バドミントンシューズの多くは革製品でできているため、革を濡らして放置すると形が崩れてしまい、本来のシューズの機能も失ってしまいます。

バドミントンをした後は、日陰の風通しが良い場所で保管することが大切です。

 

体育館以外では使わない

体育館シューズなのに、体育館以外で使う人もいるの?と思われるかもしれませんが、筆者は体育館以外でも使用している方の姿をよく目にします。

例えば、試合後に2階の観覧席へ移動する時に階段を登ったり、気分転換にシューズのまま外へ行ったり、トイレをそのままシューズで行く方も見かけたりもします。

本来、体育館の床でしか使わなければならないシューズを別に使用することで、劣化が進み寿命も短くなってしまいます。

体育館から出る時は、シューズを履き替えて移動することをおすすめします。

 

おすすめの最新バドミントンシューズ!

ヨネックスとミズノの最新バドミントンシューズを紹介いたします。

現行で発売されているモデルばかりですが、多くの日本実業団選手や世界のトッププレイヤーも愛用しています。

 

 

  • この記事を書いた人

テツバド

バド競技歴25年|社会人/ジュニアのクラブ代表|大手スポーツ店協力のもとラケットを実際に累計100本以上試打したものを紹介しています

-テツバド