この記事でわかること
・中級者向けのラケットが見つかる
・ご自身のプレースタイルに合うラケットが見つかる
・中級者用ラケット使用者の口コミが見れる
・中級者向けラケットのスペックが分かる
・ラケット診断ができる
中級者用ラケットの選び方は上級者/初心者用のラケットと比較して一番難しいと言われています。
...
これは、バドミントンプレイヤーに中級者層が数多く、そのため多くの中級者用ラケットが作られているためです。
しかし、一定の知識を得ることで幅広いラケットの中からご自身のプレースタイルに合わせた、最適なラケットを選択することができます!
その知識から選び方を『ラケット診断』を組み合わせて以下に解説します。
是非ともご活用ください!
2024年!一番人気だった中級者ラケット!
2024年!一番売れたラケット!

Amazon楽天市場Yahoo!ゼビオデポヒマラヤ
2024年、当サイトから一番売れたラケットはアストロクス99GAMEです!
こちらのサイトではAmazon・楽天・Yahooショッピングなどのネットショッピングとスポーツゼビオ・スポーツデポ・ヒマラヤスポーツなどの大型スポーツ店で販売されているラケットを紹介しています。
その中で一番売れたラケットがアストロクス99GAMEになります!
中級者ラケットとは?
車で例えるとスピード感が程よく乗り心地の良い車と同じです!

『上級者用ラケットのシャフト/フレームは硬く』『初心者用ラケットのシャフト/フレームは柔らかく』それぞれ作られています。
その間を取るように中級者ラケットは硬すぎず、柔らかすぎないことが特徴です!
...
また、初心者用と比較してスペックが高く、プレースタイルや好み合わせて細かく選べることが特徴となります。
是非、以下の選び方を参考にご自身のプレースタイルに合わせた最適なラケットを選択してください!
中級者ラケットの選び方!
抑えるポイントは3つです!
step
1シャフト/フレームの硬さを選択!

ポイント!
上図のように中級者ラケットでもラケットのシャフト/フレームが硬いものと柔らかいものに分けられます!
・硬いシャフトは鉄の棒のようにほとんど曲がらず、速いスイングでシャトルにインパクトを与えます。
・柔らかいシャフトはゴムのようにしなって力をため、非力な方に扱いやすく、シャトルをコントロールしやすくなります。
詳しくは以下の表をご覧ください!
※スマホを横にすると見やすくなります。
また、YONEXのラケットでは以下の図のように記載しています!

参照:yonex.co.jp
step
2ヘッドバランスを選択!

ポイント!
ヘッドバランス(ラケットの重心)は上記の図のように3つに分けられます。
このヘッドバランスと先程解説したシャフト/フレームの硬さを組み合わせることによって、ご自身に最適なラケットを大きく絞ることができます!
以下の表はヘッドヘビーラケットとヘッドライトラケットを比較しています。ご自身のプレースタイルに合うヘッドバランスを選択されてください
step
3最後に注意すべきこと
シャフト/フレームの硬さとヘッドバランスを選択後に最適なラケットを見つけられた場合、購入する前に必ず以下の項目をご確認ください!以外と見落としている方も多くおられます!
チェック項目!
✅ ラケットの重さ
✅ グリップサイズ
✅ 適正ガットテンション
以上の✅項目が分からない/知らないという方は続きを見るボタンから必ずチェックしましょう。
...
ラケットの重さについて
※Amazon・楽天などネットショッピングで購入する場合、必ず重さを選択できます!
この重さを把握しておくことよってラケットが『軽すぎた』『重すぎた』を防ぐことができます!
以下の重いラケットと軽いラケットの比較表をご覧ください。
注意ポイント
ヘッドヘビーラケットは重心が高いため重く感じることがあります。反対にヘッドライトラケットは重心が低いため軽く感じることがあります。
同じ重さのラケットでも感じ方が人によって異なるため、ご自身が現在使用しているラケットを基準としてご検討ください!
グリップサイズについて
バドミントンではこのグリップサイズがとても重要な1つです!
自分の手のサイズにグリップサイズを合わせることによって、しっかりとラケットを握ることができます。
グリップサイズは主に3種類(G4、G5、G6)に分けられます。
以下の『太いグリップ』と『細いグリップ』の比較した表をご覧ください。
注意ポイント
バドミントンでは上級プレイヤーに近づくほど速い展開が求められます。
そのため、フォアハンド-バックハンド間の切り替えが非常に重要になってきます。
多くの上級プレイヤーは細いグリップ(G6)を選択し元グリップも外して切り替えが早くなるように調整します。
新発売されたラケットもG6から売れており、多くの上級プレイヤーが細いグリップサイズを好む傾向です。
適正ガットテンションについて
中級者用ラケットでガット(ストリング)を高テンションにするプレイヤーを時々見かけますが、必ず適正テンションにすることをおすすめします。
その理由として、『ラケットの破損』が挙げられるからです。
また、せっかくご自身のプレースタイルに合うラケットを選んだのですから、スウィートスポットが狭くなりミスを助長させ、ラケット本来の機能を低下させるきっかけも作ります。
ラケットのグリップ先端に適正テンションが記載されていますので、ガット(ストリング)張り替え時は必ずご確認ください。
ラケット診断をしてみよう!
以下のチェック項目からご自身のプレースタイルに合わせた内容を選び、あなたに適切なラケットを診断します!
ポイント
ラケット診断では、レビュー/口コミ・ラケットのスペックなどを参考に作ったものです。
ご自身がどのようなプレイヤーに当てはまるか選択し結果をご覧ください。
以下の続きを読むをクリックで進みます。
step
1どんなプレイヤー?
...
シングルスプレイヤーを選択された方はステップ2を飛ばしてステップ3を回答してください。
step
2前衛タイプ?後衛タイプ?
前衛タイプか後衛タイプかによって扱いやすいラケットが異なります。
step
4ヘッドバランス
step
3シャフト/フレームの硬さ
こちらはシングルスプレイヤーにおすすめのラケット結果です
こちらはダブルスプレイヤーにおすすめのラケット結果です
中級者におすすめのバドミントンラケット!
以下はYONEXのラケットの中で現在、人気のあるおすすめの中級者ラケットを紹介しています
ヘッドヘビーを好む方は『アストロクスシリーズ』を閲覧し、ヘッドライトを好む方は『ナノフレアシリーズ』をご覧ください。
また、続きを読むボタンをクリックすると口コミや詳しいラケットのスペックが見れますので、気になるラケットがあればクリックしてご覧ください。
中級者におすすめアストロクスシリーズ
アストロクス99GAME

Amazon楽天市場Yahoo!ゼビオデポヒマラヤ
...
中級者向けというコンセプトで作られていますが、バランスやシャフトの硬さから、上級者向けに近いラケットとも言えます。
そのため、初心者には扱いにくく、中級者以上でスマッシュで攻めたい方におすすめです。
アストロクス99ゲームをもっと詳しく
ヨネックスのアストロクス99ゲームは、強力なパワーと自由な打ち分けが魅力です。トップ選手を目指す中級者にぴったりな設計で、バドミントンライフをもっと楽しくしましょう! 参照:x.com
参照:x.com
...
新しく買ったラケット アストロクス99ゲームを昨日試したが、これまでのボルトリック30よりシャフト硬いしガットのテンション高いから負荷激増で肩と手首が筋肉痛(´;ω;`) 参照:x.com
参照:x.com
コーチのダブルス用ラケットかアストロクス99プロだと思ってたら99ゲームだった。このレンジにしては相当良い出来かも。スマッシュがかなり伸びる。タッチ感も悪くない。プロよりややヘッドが軽めだからダブルスに向いてそう。 参照:x.com
参照:x.com
ナノフレア800LT 5U使ってますが、
4Uの方がいいよと言われ続け、ゆうても初心者なんでアストロクス99ゲームをたまに使用。確かにスマッシュとか早くなる気がしますが操作性に慣れず仕舞い。 参照:x.com
参照:x.com
アストロクス88D GAME

Amazon楽天市場Yahoo!ゼビオデポヒマラヤ
...
主に、攻撃力を身につけたいプレイヤーにおすすめのラケットです。
スマッシュ力にインパクトをつけることができ、レシーブコントロールもしやすい人気のラケットです。
88Dプロと比較してややシャフトが柔らかいラケットですが、スマッシュにインパクトがあり、レシーブコントロールもしやすい人気のラケットです。
アストロクス88Dゲームをもっと詳しく
88Dゲームは4Uでもスマッシュが走る&ゲームだからだと思うけど簡単にクリアーが飛ぶ。あんまり速い展開はなかったからそんなに参考にはならないけどレシーブもしやすかった。正直アリです。
参照:x.com
...
アストロクス88Dゲーム。シャフトはプロと変わらないくらい硬い。グロメットパターンもフレームサイズもほぼ同じ。
参照:x.com
最初は軽快すぎる飛び!?に違和感を感じたけど、慣れるとスマッシュがなかなか走るラケットだと気づいた。プロに比べるとスイングウエイト軽いから3Uでもよかったかなと。
参照:x.com
シングルスはアストロクス99ダブルスはアストロクス88Dゲーム使ってます!
参照:x.com
アストロクス88S GAME (YOENX)

Amazon楽天市場Yahoo!ゼビオデポヒマラヤ
...
アストロクス88Dゲームと比較して振り抜きやすく、レシーブしやすいラケットです。
操作性のあるラケットで正確なショットを放ちやすく、ドライブなど低い展開で相手を圧倒しやすいラケットです。
アストロクス88Sゲームをもっと詳しく
アストロクス88Sゲーム。いつものストリンガーが春節で休み。謎のガットパターン。プロとは違う打球感。自分の個体はヘッドライトかも。ナノレイiスピードが少し思い浮かんだり。シャフトは約7.3ミリと太め+硬めでしっかりとした打球感。ドライブはかなりいい感じ。スマッシュは慣れが必要。
参照:x.com
...
入門〜中級者に最適なラケット。そこそこ柔らかく、ほんのりヘッドを感じるバランス。弾きもそこそこ。キレが無いからフルスマッシュはキツい。ワンテンポ遅くなる。
参照:x.com
アストロクス88Sプロはイメージ通りのヘビーバランス。
ゲームはイーブンバランスで軽い振り抜きですね。
4U使うならやっぱりプロかな~
参照:x.com
アストロクス88Sゲームは通常と比べてシャフトが柔らかくてヘッドライトで少し球持ちが良くなった?気がする。
参照:x.com
アストロクス100GAME

Amazon楽天市場Yahoo!ゼビオデポヒマラヤ
...

参照:YONEX.co.jp
バランス:ヘッドヘビー
シャフト:普通
重さ(グリップサイズ):
4U5G、4U6G
3U4G、3U5G、3U6G
アストロクス100GAMEは中級者用のラケットです。
このラケットの特徴は"しなり”です。
ラケットのしなりによって遠心力が加わりシャトルへエネルギーを伝えやすくなります。
強いクリアを放ちたい方やソフトなタッチでレシーブコントロールをレベルアップさせたい方などにおすすめのラケットです。
アストロクス100GAMEをもっと詳しく
アストロクス100ゲーム。4uだけど、軽く感じる。100ZZとは違い、光沢あり。
参照:x.com
...
バド仲間のアストロクス100ゲーム。やや硬めのシャフトで程よい弾き。クセもなくて使いやすかった。バランスはイーブン〜ほんのりヘッド重めくらい。中級向けだからあんまり興味がなかったけど、いい感じのバランスに仕上がってる。いわゆる上級者でも全く問題なく使えるスペック。
参照:x.com
アストロクス100ゲーム。エクスボルト65からライゾニック65に張り替え使いやすくなった。使いやす過ぎて、びっくりしたわ。
参照:x.com
ヨネックスアストロクス100ゲーム。シャフトやや硬め。やや硬めのラケットを増やすか現状維持か迷い。
参照:x.com
アストロクス100ゲーム。エクスボルト63を28ポンド。イーブンくらいで、88Sゲーム3系統の打球感。柔らか目で、そこそこ弾くからシャトルは飛ばしやすい。やっぱりキレ味が薄く、スマッシュはワンテンポ遅くしないとフラットになりがち。中級者までだったら全然勧められる完成度。
参照:x.com
アストロクス33

Amazon楽天市場Yahoo!ゼビオデポヒマラヤ
...
YONEXのラケットの中でも操作性がかなり高いラケットです。
軽さがあるため、素早いタッチや正確なショットを放ちやすく、トップヘビーという利点から遠心力によってスマッシュやクリアなどにインパクトを与えることができます。
アストロクス33をもっと詳しく
...
アストロクス33 ってめちゃオシャレですね。オシャレセンス振り切ってる感じ!
参照:x.com
柔らかい打球感や、キュートなデザインから女性に人気な『アストロクス33』当店で購入される方も女性が多いです。このデザインは年齢問わず好かれそうですよね。
参照:x.com
中高生向けって言うだけあってめっちゃ扱いやすいですね。ただやっぱりパワーはなくて、打ちごたえも柔らかいので、ガツガツ打ちたい人には全く向かない。ただホントに打ってて楽だから、ちょっと良いなぁと思ってるw
参照:x.com
アストロクス33、初めて使ったけどめちゃくちゃ使いやすくて今まで俺の使ってたラケットはなんだったんだと泣きそうになってる。
参照:x.com
アストロクス70

Amazon楽天市場Yahoo!ゼビオデポヒマラヤ
...
ジュニアやレディースなど非力な方でも正確なショットを放ちやすいラケットです。
柔らかいシャフトは、ショットの制御性を向上させます。
柔軟なシャフトは振り抜きやすく、ショットの力を調整しやすいため、プレーヤーはより正確なショットを打つことができます。
アストロクス70をもっと詳しく
軽い打ち心地でしっかり飛ばす事ができ前作に比べてカラーリングだけではなくデザインもオシャレに変更され、とても可愛いです。
参照:x.com
...
アストロクス70。4uなのにか。わしには重過ぎた。やわこさも、まだ硬く感じるわ。ただクリアはよーとぶ
参照:x.com
新しいラケット買ってきた!店員さんに色々教えて貰ってアストロクス70に決めたꕀ⋆
本体が1番可愛かったしプレイスタイルにも合ってたから運命感じちゃったΣ(ノ≧ڡ≦)
参照:x.com
新しいラケット君はアストロクス70、ガットはライゾニック58。とってもよく飛んでくれて良い。
参照:x.com
アストロクス22RX (YONEX)

Amazon楽天市場Yahoo!ゼビオデポヒマラヤ
...
最も最軽量ラケットです。
アストロクス00(ダブルゼロ)の進化版ラケットとなります。
ダブルスでのドライブやレシーブなど操作性が高く、軽量なラケットのため肩に負担の少ないラケットです。
特にシニアやレディースの方におすすめになります。
アストロクス22RXをもっと詳しく
中級者おすすめナノフレアシリーズ
ナノフレア400

Amazon楽天市場Yahoo!ゼビオデポヒマラヤ
...
ヘッドバランスとしては、YONEXのラケットとしても一番下に位置しています。
そのため、コントロール性能は抜群のラケットとなります。
ナノフレア400をもっと詳しく
...
ナノフレア700GAME

Amazon楽天市場Yahoo!ゼビオデポヒマラヤ
...
硬すぎるシャフトが苦手で操作性の高いラケットが欲しいという方におすすめです。
レシーブに特化しすぎているため、シャトルにインパクトを与えにくいのですが、ミスを抑え丁寧なプレーを目指すことが可能なラケットです。
ナノフレア700GAMEをもっと詳しく
ナノフレア700に戻って参りました。ゲームだけど いや、ゲームで十分。
参照:x.com
...
ナノフレア800 GAME

Amazon楽天市場Yahoo!ゼビオデポヒマラヤ
...
スマッシュやドライブにインパクトを与えにくいラケットですが、正確なコントロールショットやレシーブはかなり期待できます。
ダブルスだけではなく、ジュニア等のシングルスにもおすすめのラケットです。
ナノフレア800GAMEをもっと詳しく
...
ナノフレア1000GAME

Amazon楽天市場Yahoo!ゼビオデポヒマラヤ
...
抜群のレシーブ力を発揮してくれるラケットです。
また、シャフトの硬さとスイングスピードがアップし低く速いスマッシュやクリアで攻めやすく、シングルスプレイヤーにもおすすめのラケットです。
ナノフレア1000GAMEをもっと詳しく
ナノフレア1000ゲーム、思ったより弾かない、ヘッドはイーブン寄りのライト、シャフトの硬さは88SG<88DG<1000Gくらいでやや硬めの部類?ゲーム買うならもう1万出してZを買うべきかもしれない。 参照:x.com
...
弾き系感想 ナノフレア800プロを基準に 弾き(球持ち不要)ならインフェルノレイド(4U) 上からのショットを求めるならナノフレア1000Z 使いやすさならナノフレア1000ゲーム 軽く、球持ち感強めでラリーがしたいならナノフレア700
参照:x.com
「今までナノレイ750を使っていたが、ナノフレア1000ゲームの方が振り抜きが良い。オーバーヘッドストロークが打ちやすい」
参照:yahoo.co.jp
「カタログではヘッドライトだが、実際はイーブン寄りに感じる。フレームの厚さが少し気になるが、打球感やスマッシュの打ちやすさは良い」
参照:rakuten.co.jp
バドミントン中級者用ラケットに関するQ&A
中級者用ラケットは、重さやシャフトの硬さ、バランスなどスペックの選択肢が広く、自分のプレースタイルに合わせて細かく選べるのが特徴です。初心者用は扱いやすさ重視ですが、中級者用はパワーや操作性、コントロールなど性能面で専門性が高くなります。
...
どんなタイミングで中級者用ラケットに買い替えるべき?
「自分のプレーをもっと上達させたい」「プレースタイルがはっきりしてきた」と感じたときが買い替えのタイミングです。初心者用ラケットが物足りなくなったり、プレーの幅を広げたいときに中級者用へ移行する人が多いです。
中級者用ラケットを選ぶときに重視すべきポイントは?
-
重さ(3U~4Uが主流。パワー重視なら3U、操作性重視なら4U)
-
シャフトの硬さ(硬めはパワー・スピード重視、柔らかめはコントロール重視)
-
バランス(ヘッドライト、イーブン、ヘッドヘビー。前衛・後衛やプレースタイルで選ぶ)
-
グリップの太さ(手の大きさや好みに合わせて選択)
これらを自分の得意なプレーやポジションに合わせて選びましょう
ダブルス前衛・後衛やシングルスでおすすめのラケットタイプは?
-
ダブルス前衛:操作性重視の軽量(4U)、ヘッドライトややヘッドヘビー、素早い振り抜き
-
ダブルス後衛:パワー重視の3U、ヘッドヘビー、スマッシュやカット向き
-
シングルス:バランス型(イーブン~ヘッドヘビー)、重さや打球感はプレースタイルによる
自分の得意なプレーや役割に合ったラケットを選びましょう。
A5. 自分のプレースタイルに合ったラケットを使うことで、ショットの精度やパワー、コントロールが向上し、より高いレベルのプレーが可能になります。また、選択肢が広がることでラケット選び自体も楽しめます。
実際に手に取って試せないため、レビューやスペック表をよく確認しましょう。自分の体格やプレースタイルに合った重さ・バランス・シャフトの硬さを意識して選ぶのがポイントです。
一般的に1万円台後半~2万円台が多く、上級モデルよりは手頃ですが、初心者用よりは高くなります。性能やブランドによって幅があります。
YONEXの「GAME」や「PRO」などの表記の違いは?
「GAME」は一般プレイヤーや中級者向けに設計されたモデル、「PRO」はトップ選手や上級者向けのハイスペックモデルです。まずは「GAME」から試すのがおすすめです
バドミントン経験が1年以上あり、基礎技術が身についている人。自分のプレースタイルが見えてきて、より高いレベルを目指したい人におすすめです。
代表的なものとして、アークセイバー7 PRO、アストロクス88 S/D GAME、ナノフレア700などがあります。自分のスタイルや好みに合わせて選びましょう
まとめ
中級者におすすめのラケットはいかがでしたか。
選ぶ時の一番ポイントはご自身のプレースタイルに沿って、ラケットの重さやバランスを見ていくことが大切です。
バドミントンのラケットは安く買うことはできません。
購入後に使い易いラケットと言えるよう慎重に選びましょう。
その他のおすすめラケット